韓国産キムチが原因か、21歳女性が脳有鉤嚢虫症を発症… 1995年発表の報告書がSNSで話題

韓国産キムチが原因か 21歳女性が脳有鉤嚢虫症を発症 Xユーザー六衛府(@yukin_done)さんのポストで、1995年5月に発表された国立感染症研究所感染症情報センターの情報に反響が集まっています。 1994年、神奈川県在住の21歳女性が、左上肢のしびれや右上肢の筋力低下を訴えて入院し、脳有鉤嚢虫症と診断される事例が報告されました。原因として、韓国から直輸入されたキムチに混入していた寄生虫の虫卵が疑われています。 六衛府 @yukin_done · フォローする 焼肉が好きで韓国から直輸入されたキムチ漬(韓国東北部産)をスーパーで購入し常食していた21歳の女性が脳有鉤嚢虫症と診断された事例。 ※「輸入キムチが原因と思われる有鉤嚢虫症の1例」 病原微生物検出情報 Vol.16 (1995/5[183]) 国立感染症研究所感染症情報センター https://idsc.niid.go.jp/iasr/CD-ROM/records/16/18307.htm https://pic.x.com/fKDYihZbee 午後1:00 · 2024年12月1日 4.1万 返信 リンクをコピー https://x.com/yukin_done/status/1863070695145820461 六衛府 · 2024年12月1日 @yukin_done

Read more

【動画】自民・茂木敏充氏、“103万円の壁”引き上げ「120万円が妥当な数字だと思う」

【動画】自民・茂木敏充氏、“103万円の壁”引き上げ「120万円が妥当な数字だと思う」 動画】自民・茂木敏充氏、“103万円の壁”引き上げ「120万円が妥当な数字だと思う」 自民党の茂木敏充氏がYouTubeチャンネル『ReHacQ−リハック−【公式】』に出演。高橋弘樹氏との対話形式で“103万円の壁”引き上げについて、 「103万円の壁を引き上げるということについては賛成。全体の人にやるってことは減税なんですね。これがどこまでの経済効果を持つか」 「120万円が妥当な数字なんじゃないかと思いますけど、納得をしてくれないんじゃないか」 と述べました。この発言がSNSで拡散され多くの反響が集まっています。 「103万円の壁」とその解決案 「103万円の壁」とは、パート労働者などの所得が一定金額を超えると社会保険料や税金の負担が増えることで、働き方の制約が生じる問題です。 この画像からは、国民民主党が「178万円」への引き上げ案を提案しており、自民党側とその解決策について議論していると推測されます。 経済政策と社会保険の課題 「120万円」という数字が挙がっていることから、現行の課税基準や社会保障における負担調整を議論しているようです。 茂木議員が「妥当な数字」と評価していることから、自民党としての見解も提示されている可能性があります。 今後の政局や政策の展望 国民民主党の躍進や、トランプ政権下の米国経済政策への意見交換も含まれるとのこと。これは、日本の経済・外交政策にどのような影響を与えるかを議論していると考えられます。 この討論は、国民生活に直結する政策の重要なポイントを取り上げた内容のようです。 特に、働く人々にとって「103万円の壁」や「178万円案」の影響は大きく、今後の政策に注目が集まる部分です。 ネット上のコメント ・ワイにとっては178万円でも低いです 200万円がよろしいかと ・自民党はもう少し減らした方が良いみたいですね。 ・ほほー···国会議員の方々は、年収120万円で生存権が保てるような生活を送れると思ってるのですねぇ··· ・来年参院選で自民党終了のお知らせ ・参院選で国民民主党をさらに躍進させないといけないな ・「思うけど」って、他人事だな、こいつは。 ・120の根拠は?!

Read more

【悲報】流行語年間大賞の『ふてほど』、主演の阿部サダヲさん「正直1度も言ったことない」

【悲報】流行語年間大賞の『ふてほど』、主演の阿部サダヲさん「正直1度も言ったことない」 2024年12月2日、今年話題を集めた言葉を選ぶ『現代用語の基礎知識選 2024ユーキャン新語・流行語大賞』が発表され、TBS系金曜ドラマ『不適切にもほどがある!』の略称「ふてほど」が年間大賞に選ばれました。 このドラマは昭和と令和のギャップを描きつつ、対話による共通解を探るテーマが視聴者の心を掴みました。 主演の阿部サダヲやスタッフが授賞式に出席し、受賞を喜びました。 阿部サダヲのコメント 授賞式に登壇した主演の阿部サダヲは、「正直『ふてほど』って自分たちでは言ったことがないんですけど(笑)、ドラマ全体が評価されたということで光栄です」と受賞を喜びました。 また、「普段は不適切なことをしないように大人しく暮らしています」と笑いを誘い、選考委員のやくみつる氏について「テレビで見る方に会えてうれしい」と恐縮した様子を見せました。 選考委員と選考プロセス 選考委員には、金田一秀穂(杏林大学教授)、辛酸なめ子(漫画家・コラムニスト)、パトリック・ハーラン(お笑い芸人)、室井滋(俳優・エッセイスト)、やくみつる(漫画家)、大塚陽子(「現代用語の基礎知識」編集長)が名を連ねます。 今年も候補となった30語の中から10語が選出され、その中から「ふてほど」が大賞として選ばれました。 「ふてほど」が象徴するもの 『不適切にもほどがある!』が提起したのは、価値観やルールが時代とともに変化する中で、「違い」を恐れず受け入れ、対話を通じて共存する重要性です。 現代の社会課題に笑いとともにメッセージを込めたこの作品は、単なるドラマを超えて広く社会に影響を与えたといえるでしょう。 今回の大賞選出は、昭和と令和という異なる時代をつなぐ架け橋として『不適切にもほどがある!』が果たした役割を象徴しています。 ネット上のコメント ・阿部ちゃん、軽く流行語大賞ディスってる?(笑) ・流行の意味もわかってない選抜なんだろう ・ドラマはとってもおもしろかったけど、流行語なのかと聞かれると…^^; ・もうええでしょうの方がまだ流行ったと 思うけどね ・まさに不適切にもほどがあるじゃん ・昭和の悪い風習 紅白レベルで誰も興味ない ・流行ったことにしたい大賞

Read more

【悲報】政府 与党、『ガソリン減税』結論1年先送りへ…

【悲報】政府 与党、『ガソリン減税』結論1年先送りへ… 共同通信の報道によると、政府・与党は12月2日、国民民主党が求めるガソリン税減税を含む自動車関連税制の見直しについて、制度設計を1年先送りする方向で検討に入りました。 これにより、2025年末に予定される2026年度税制改正で本格的な結論を出すことを目指します。 共同通信公式 @kyodo_official · フォローする ガソリン減税、結論1年先送りへ - 政府与党、EV普及など検証 nordot.app ガソリン減税、結論1年先送りへ 政府与党、EV普及など検証 | 共同通信 政府、与党は2日、国民民主党が求めるガソリン税減税を含め、自動車税制全般や関連施策の制度設計を1年先… 午前5:23 · 2024年12月2日 358 返信 リンクをコピー https://nordot.app/1236050535602536912?c=39550187727945729 ガソリン税減税を巡る対立 国民民主党はガソリン税減税の早期実現を訴えており、年内の結論を要求しています。

Read more

立憲・小西ひろゆき議員「テレビや新聞をオールドメディアなどと揶揄してはいけない」「そこにはジャーナリズムが存在する」

立憲・小西ひろゆき議員「テレビや新聞をオールドメディアなどと揶揄してはいけない」「そこにはジャーナリズムが存在する」 立憲・小西ひろゆき議員「テレビや新聞をオールドメディアなどと揶揄してはいけない」「そこにはジャーナリズムが存在する」 参議院議員の小西ひろゆき氏が、自身のSNSでテレビや新聞などの「オールドメディア」を揶揄する風潮に警鐘を鳴らしました。 小西氏は、「SNSのニューメディアにはほとんど存在しない職業倫理に基づくジャーナリズムがある」と述べ、その存在意義を再認識するべきだと訴えています。 職業ジャーナリズムへの評価 小西氏は投稿の中で、特定の報道番組のキャスターが発した言葉を「職業ジャーナリズムの真髄」と評価。 テレビや新聞が、単なる情報発信の媒体ではなく、厳格な職業倫理に基づいたジャーナリズムを担っていることに注目しました。 ニューメディアとの違い SNSやオンラインメディアが台頭する中で、情報の拡散速度や多様性が向上する一方、虚偽情報や偏向的な主張が広がる危険性も指摘されています。 小西氏は、職業としての責任感と倫理観に裏打ちされたオールドメディアの報道が、社会の正確な情報伝達に果たす役割を重視しています。 ネット時代のメディアリテラシー 小西氏の投稿は、情報過多の時代において、報道の質や信頼性を見極める重要性を示唆しています。 SNSの普及により、個人の情報発信力が高まる一方で、職業ジャーナリストの責任ある報道が果たす役割も再評価されています。 社会に求められるバランス 小西氏の意見は、オールドメディアとニューメディアが対立するのではなく、それぞれの特性を活かしつつ、互いを補完し合う形で社会に貢献する可能性を示唆しています。 特に、情報の信頼性を担保するための仕組みづくりが、メディア全体の課題として浮かび上がります。 小西氏の投稿は、情報社会におけるメディアのあり方を考える契機となりそうです。 社会の変化に対応しながらも、基本に立ち返る姿勢が求められています。 小西ひろゆき (参議院議員) @konishihiroyuki · フォローする テレビや新聞をオールドメディアなどと揶揄してはいけない。 そこには、SNSのニューメディアには殆ど全く存在しない職業倫理に基づくジャーナリズムが存在する。

Read more

女性議員(英利アルフィヤ/塩村文夏)が語る「SNSで繰り返される誹謗中傷」の現実… NHKが特集

女性議員(英利アルフィヤ/塩村文夏)が語る「SNSで繰り返される誹謗中傷」の現実… NHKが特集 NHKは特集で、女性議員が直面するSNSでの誹謗中傷の現実について取り上げました。 特集では、匿名性の高いネット空間で行われる中傷が、女性議員の精神的負担を増大させ、議員活動や私生活に深刻な影響を与えている様子が明らかにされました。 英利アルフィヤ議員の言葉 自民党の英利アルフィヤ外務政務官は、SNS上で「女なら誰でもいいのか」といった投稿や、自身のルーツを攻撃するデマを繰り返し拡散された経験について語りました。 「批判や議論は政策を前に進めるために必要ですが、私自身のアイデンティティやルーツに関する中傷には当初どう対処すればいいかわかりませんでした。それまで真摯に仕事をしてきたことが信頼されないように感じるのがつらかったです」 また、女性であることでターゲットになりやすい現状についても触れ、「同じ内容を男性議員が発言しても批判されないのに、私が発言するとSNSで中傷されることが多い」と語り、ジェンダーに基づく偏見の存在を指摘しました。 塩村文夏議員の経験 立憲民主党の塩村文夏参議院議員は、2014年に都議会で受けた「早く結婚した方がいいんじゃないか」というヤジがきっかけで、SNSでの中傷が始まったと述べました。 「事実無根のデマや編集された動画が拡散され、ネット上でレッテルを貼られ続けています。選挙や国会での質疑のたびにこうしたデマが拡散され、私の信用が損なわれるように感じています」 塩村議員は、名誉毀損訴訟や情報開示請求を通じて対応しているものの、被害者側に大きな負担がかかる現状を問題視し、「被害を受けた側が泣き寝入りせざるを得ない制度の見直しが必要」と訴えました。 中傷の影響と有権者への訴え 番組では、SNSでの中傷が実生活にも影響を及ぼすケースも紹介されました。ある女性議員は、事務所に大量の下着が送りつけられたり、身の危険を感じる脅迫を受けたことを明かしました。 「これ以上耐えられないと感じることもありましたが、ここで辞めると加害者たちの成功体験になってしまう。その思いだけで活動を続けています」 女性議員たちは、SNSでの発言に対する批判と中傷を区別する重要性を訴え、政治家としての活動が妨げられない環境づくりを求めています。 NHKのメッセージ 番組は、誹謗中傷が女性議員個人にとどまらず、政治全体の多様性や健全な議論を阻害する危険性を指摘しました。有権者に対しては「投稿の先に生身の人間がいる」ことを忘れず、責任ある言動を心がけるよう呼びかけました。 特集では、表現の自由と人権保護のバランスを議論し、健全な議論が行えるSNS環境の構築が急務であると締めくくられました。 誹謗中傷 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)は、人や企業の社会的評価を低下させるような根拠のない悪口やデマを言いふらしたり、またはそれらをインターネット上に投稿したり、人格攻撃したりする行為である。 出典:Wikipedia ネット上のコメント ・SNSでやってるそいつらもどうかしてるが、マスコミが杉田水脈議員に誹謗中傷してる件は? ・日本史上もっとも多くSNSでの誹謗中傷に晒された議員は間違いなく安倍さんであり、おそらくその次が杉田水脈さんだと思うのですが、NHKはむしろそれを煽る側でしたよね。

Read more

猪口邦子参院議員自宅の火事、事件性なし NHK報道

猪口邦子参院議員自宅の火事、事件性なし 先月27日夜、東京都文京区小石川にある自民党の猪口邦子参議院議員の自宅マンションで発生した火事で、部屋が全焼し、2人が死亡しました。 NHKの報道によると、捜査の結果、出火原因は応接室からの可能性が高く、事件性はないと見られています。 NHKニュース @nhk_news · フォローする 猪口参院議員自宅の火事 応接室から出火か 事件性なし https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241201/k10014655011000.html #nhk_news https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241201/k10014655011000.html 事件の背景 火事が発生したマンション6階の部屋は、猪口議員が生活する住居として利用されていました。 火災時、議員本人は不在で難を逃れましたが、夫と長女が犠牲となり、周囲に衝撃を与えています。 今後の対応 警視庁と東京消防庁は、火事の詳細な原因究明を進めており、引き続き捜査が続けられる見込みです。 また、議員本人や関係者への事情聴取を通じて、さらなる情報収集が行われています。 この火災は、一般家庭での電気火災のリスクや防火対策について改めて考える機会を提供するものとなりそうです。 ネット上のコメント ・電気火災ということは、漏電やホコリ被ったコンセントからなの? ・油撒かれてないとか事件性ないとか、繰り返しニュースで発信してるな、、。逆に聞きたい、、あんな高級マンションが藁葺き屋根みたいにゴウゴウ燃える🔥ものなの?? ・こうやって言ってなんもなかった事に出来るから まだ、テレビの方が影響はあるよな。 ・報道は、帰宅後、1、2時間後、応接室から出火し、台所付近でご遺体が発見された。が、火が燃え盛る中、ベランダにペットボトルを持つ一人女性らしき人物がいた。ベランダから燃え盛る火の中、台所までたどり着いたと思えない。謎が多い。

Read more

「難民」でなく「就労目的」… トルコ大使、川口クルド人の出稼ぎ認める「難民制度を悪用」

「難民」でなく「就労目的」… トルコ大使、川口クルド人の出稼ぎ認める「難民制度を悪用」 埼玉県川口市に在留するトルコの少数民族クルド人に関する問題について、コルクット・ギュンゲン駐日トルコ大使が産経新聞の取材に応じ、日本に滞在するクルド人の多くが「経済的理由」で来日しているとの見解を初めて示しました。 産経ニュース @Sankei_news · フォローする トルコ大使も川口クルド人の出稼ぎ認める「経済理由、われわれも共有」「難民制度を悪用」 https://sankei.com/article/20241130-PBK4PBR2CBPG5PG5U25N6UT2QM/ コルクット・ギュンゲン駐日トルコ大使は「経済的な理由が多いことは、われわれも認識を共有している」と述べ、彼らが「難民」でなく「就労目的」との見解を初めて示した。 https://www.sankei.com/article/20241130-PBK4PBR2CBPG5PG5U25N6UT2QM/ 埼玉県川口市に在留するトルコの少数民族クルド人が法務省から「出稼ぎ」と断定されていた問題で、コルクット・ギュンゲン駐日トルコ大使は産経新聞のインタビューに応じ、「経済的な理由が多いことは、われわれも認識を共有している」と述べ、彼らが「難民」でなく「就労目的」との見解を初めて示した。 大使は、産経新聞の現地取材や、平成16年に法務省入国管理局(現・出入国在留管理庁)が川口のクルド人の出身地をトルコで現地調査した結果などを受けて取材に応じた。 大使はクルド人の難民該当性の薄さが裏づけられたことについて「その点は、まさにわれわれも共有している。クルド人が経済的または社会的な理由で来日することはよくある」と、就労目的との見解を初めて示した。 その上で、クルド人が「違法な形で日本に滞在し、難民認定制度を悪用して滞在を引き延ばしている。これこそが問題だ。トルコ共和国としてこの現実は決して後押しできるものではない」と述べた。 トルコと日本の査証(ビザ)相互免除については「経済的なメリットもあり、長期的な観点から当然維持されるべきだ」としながら、「悪用されるなら、日本の警察当局や入管庁などとも連携して阻止していく。最も重要なことは日本の法令を順守することだ」とも強調した。 クルド人問題の背景 埼玉県川口市にはトルコ出身のクルド人が多く在留しており、難民認定申請を行いながら長期間日本に滞在しているケースが目立っています。 一方で、法務省の調査では、彼らの多くが出身地で迫害を受けた証拠が乏しく、経済的理由での出稼ぎが主な目的とされる事例が多いとされています。 今後の対応と課題 クルド人問題をめぐる今回の大使の発言は、日本の入国管理制度の課題を浮き彫りにしています。 難民認定制度が適正に運用されるためには、経済的理由での申請と真の難民申請を区別する仕組みが求められます。 また、トルコ側の見解を受けて、日本政府や自治体、国際社会がどのように対応していくのかが今後の焦点となります。 法的な対応だけでなく、クルド人を含む外国人が日本社会にどのように適応し、共存していくかも重要な課題として議論されるべきでしょう。 ネット上のコメント

Read more

福島市「ゴミ捨てのルールを守らない違反者はゴミを開封し、捨てた人を特定します。悪質な場合はHPに氏名と住所の一部を公表します」

福島市「ゴミ捨てのルールを守らない違反者はゴミを開封し、捨てた人を特定します。悪質な場合はHPに氏名と住所の一部を公表します」 テレビユー福島によると、福島市は、ルールを守らないごみ捨て問題への対策として、悪質な違反者を特定し、改善が見られない場合には市のホームページで氏名や住所の一部を公表する方針を示しました。 この取り組みは、ごみ問題の抑制と市民への啓発を目的としています。 悪質違反者はHPで氏名公表も…違反ごみ開封、捨てた人特定する条例制定へ 福島市 ルールを守らないごみ捨て対策として、捨てた人を特定する条例の制定を目指す福島市は、悪質な違反者については市のホームページで氏名や住所の一部を公表する方針を示しました。 カラスに荒らされ、生ごみが散乱する集積所。飲食店のものと思われる、大量の調味料のボトルが家庭ごみとして捨てられています。 福島市は、ルールを守らないごみ捨て問題の解決に向けて、悪質な違反者についてはごみ袋を開封し、捨てた人を特定する条例を制定する方針です。28日は、市役所で、ごみの減量を検討する審議会が開かれ、条例に関する具体的な内容が示されました。 調査の対象となるのは、適正な分別がされず、特に悪質度が高い「家庭ごみ」や、家庭ごみとして出された「事業系ごみ」です。条例案では、悪質なごみ捨てを行った人に対して市が対面で指導を行い、ルールに従わない場合には勧告を実施。それでも改善が見られなかった際は、市のホームページに違反者の氏名や住所の一部などを公表する方針です。 福島市廃棄物減量等推進審議会・樋口良之会長「この事務フローをやることによって、大きく網はかけられるのかなと思う。福島市民に対して非常に啓発することにはなると思う」 条例案は、12月の議会に提出され、来年3月の施行を目指しています。 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1583792?page=2 条例案の内容 調査対象 ・不適切な分別がされた「家庭ごみ」 ・家庭ごみとして出された「事業系ごみ」 対策の流れ ⑴ごみ袋を開封して捨てた人を特定 ⑵市職員が違反者に対面で指導 ⑶ルールに従わない場合は勧告 ⑷改善が見られなければ、市のホームページで氏名や住所の一部を公表 公表の意義と市民への影響 市は、氏名公表という強硬策を通じて悪質なごみ捨てを抑止し、市民全体の意識向上を目指しています。 ただし、このような措置がプライバシーや個人情報保護の観点で議論を呼ぶ可能性もあります。 条例の今後 条例案は、12月に開かれる市議会に提出され、承認されれば2024年3月の施行を目指しています。

Read more

【研究結果】「レジ袋有料化」は環境に逆効果だった… 政策撤廃後も戻らず

【研究結果】「レジ袋有料化」は環境に逆効果だった… 政策撤廃後も戻らず 「レジ袋有料化」は環境に逆効果だった… 政策撤廃後も戻らず 世界中でプラスチック製レジ袋の有料化や禁止が進む中、その政策が人々の行動にどのような影響を与えるかについて、新たな研究結果が発表されました。 アメリカ・カリフォルニア大学リバーサイド校のハイ・チェ氏ら研究チームが、テキサス州の2つの都市を対象に行った調査では、プラスチック袋有料化が思わぬ結果を引き起こしていることが明らかになりました。 研究の概要と主な発見 研究チームは、プラスチック袋の有料化とその後の政策撤廃が市民の行動に与えた影響を分析しました。その結果、有料化により店舗でのプラスチック袋の消費が減少する一方で、客が別の形でプラスチック袋を購入するケースが増えたことが分かりました。 さらに、政策が撤廃された後でも、消費者の行動には「負の影響」が残り、プラスチック袋の購入が以前よりも増加する傾向が見られました。 研究の背景 この調査は、2024年9月29日付の学術誌『Journal of Marketing Research』に掲載されました。 論文では、政策撤廃後の影響についても詳しく分析され、短期間での環境政策変更が長期的な結果にどう影響するかが議論されています。 日本の状況と比較 日本では、2020年7月からプラスチック製レジ袋が有料化され、環境意識の高まりが期待されています。 しかし、一部では「エコバッグの購入や管理が面倒」との声や、「結局ゴミ袋としてレジ袋を購入している」といった意見もあり、有料化の効果については議論が続いています。 今後の課題と展望 この研究結果は、単にレジ袋を有料化するだけでは、消費者行動が長期的に変化しない可能性を示しています。 政策設計には、代替案や教育の充実が必要です。また、一時的な政策変更や撤廃が消費者行動に与える長期的な影響を慎重に評価する必要があります。 プラスチック削減を目指す取り組みは、政策の持続性と一貫性が鍵となりそうです。 ネット上のコメント ・店員と客の『レジ袋必要ですか?』のやり取りが1番無駄だった。 ・馬●は新しい「良い事」にすぐに飛びつく。それが実際には良い事でも何でもない愚行であったとしても

Read more