トランプ氏、大統領就任初日に世界保健機関(WHO)からの脱退へ!

ドナルド・トランプ次期米大統領の政権移行チームが、来年1月の2期目初日にも世界保健機関(WHO)からの脱退を実施する準備を進めていることが報じられました。この動きは英フィナンシャル・タイムズ紙が最初に伝え、医療法の専門家によると「就任初日にも実行される可能性が高い」とされています。 WHO批判を続けるトランプ氏の姿勢 トランプ氏は以前からWHOを「中国の操り人形」として非難し、新型コロナウイルス対応が中国寄りだったと主張。2020年に一度はWHO脱退手続きを進めましたが、バイデン政権がこれを撤回しました。 2期目に向けた準備の中で、トランプ氏は国内の公衆衛生を重視する方針を明確にしています。特に、ワクチンに懐疑的な立場を持つロバート・ケネディ・ジュニア氏を含むWHO批判派を公衆衛生のトップに指名しており、米国の国際保健政策が大きく転換する可能性が示唆されています。 脱退がもたらす影響と懸念 トランプ氏がWHO脱退を実行すれば、米国は国際的なパンデミック対策から事実上孤立することになります。専門家の間では、「米国の影響力が減少し、世界的な保健政策の調整が困難になる」といった懸念が高まっています。 また、WHOの資金拠出停止による影響も無視できません。米国はWHOの最大の出資国であり、脱退は同機関の活動に直接的な影響を及ぼすと考えられます。特に、新型感染症の監視や途上国支援といった重要な分野での影響が懸念されています。 賛否が真っ二つ この報道を受け、ネット上では意見が二極化しています。 ●支持する声 「WHOが中国寄りなのは事実。米国の公衆衛生を優先するのは当然だ」 「パンデミック対策は各国が独自に行うべき。WHOは非効率的な組織だ」 「トランプ氏の断固たる姿勢に期待。WHOへの過剰な依存を見直すべき」 ●批判的な声 「国際保健の協力を拒否することは世界全体の安全を脅かす」 「WHO脱退はパンデミック対策の孤立化を招くだけでなく、米国のリーダーシップを失墜させる」 「トランプ氏の政策は短期的な視点ばかり。グローバルな感染症対策を軽視するのは無責任」 国内重視か国際協調か トランプ氏のWHO脱退方針は、国内優先の政策を象徴するものといえます。しかし、感染症は国境を超える問題であり、国際協力が不可欠です。WHOの運営や中国への影響力についての課題は認識すべきですが、その解決には内部からの改革を求めるアプローチも考えられるはずです。 米国が脱退すれば、グローバルな保健分野でのリーダーシップを失いかねません。パンデミック対策が一国の努力だけで完結しない以上、国際協力の枠組みを維持する重要性を再考する必要があるでしょう。 トランプ氏がWHO脱退を断行すれば、世界的な保健政策の転換点となる可能性があります。一方で、国際社会からの批判や圧力がどのように影響するのかも注目されます。トランプ政権が再び国際保健の枠組みを揺るがす中、米国の方向性が世界にどのような影響を与えるのか、引き続き注視が必要です。 ネット上のコメント ・日本も脱退準備しとけ、米国が脱退したら拠出金が大幅に減るからその分のしわ寄せが日本にもくるぞ ・日本も そして健全な別の組織作りましょう

Read more

岩屋外相が北京で表明した『中国富裕層に10年観光ビザ新設』、Xで批判殺到…

岩屋毅外相が訪中中に表明した「中国の富裕層を対象とした最長10年有効の観光ビザ」新設が、X(旧Twitter)上で大きな批判を呼んでいます。この施策は、日中間の経済交流や観光促進を狙ったものですが、タイミングや対象の選定を巡り賛否が巻き起こっています。 ▼詳細 https://x.com/nikkei/status/1871828548161556981?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1871828548161556981%7Ctwgr%5Ecdfaf5f78ce8b6bdd4045889f446817a1a1344c4%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fsn-jp.com%2Farchives%2F184163 日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei · フォローする 中国人向け10年観光ビザを新設 岩屋外相、北京で表明 批判的意見が大半 ●批判的な意見 「安全保障リスクを無視した政策。中国の富裕層が資本を持ち込み、土地や企業を買収する可能性が高まるだけ」 「中国軍の活動が問題視されている状況で、なぜあえて長期ビザを緩和するのか理解に苦しむ」 「観光業振興を狙うなら富裕層限定ではなく、広く公平な施策を検討すべきでは?」 ●支持的な意見も少数ながら存在 「経済交流の拡大は国益につながる。観光業の回復を後押しするための現実的な判断」 「特定のリスクばかりを恐れても前進はない。相互交流を深めることが重要」 背景と論点 岩屋外相が表明した観光ビザ新設は、訪日外国人数の回復や観光収益の向上を目的としています。ただし、富裕層限定とすることで、経済効果を狙いつつ不正利用のリスクを抑える意図があると考えられます。しかし、この政策が批判を浴びている背景には、日中間の微妙な国際関係や国内世論の不安が影響しています。 ●安全保障上の懸念 中国資本による日本国内の土地買収や、不動産市場への影響が問題視されています。長期ビザの緩和はこれらの懸念を助長しかねないという批判が根強く存在します。 ●公平性の問題 中国の富裕層限定という点が「富裕層優遇」として不満を招いています。また、他国との公平性を欠いているとの指摘もあります。 ●施策のタイミング 中国軍の活動や外交的緊張が続く中での発表に、「日本の立場を軽視している」とする意見が多く見られます。

Read more

中国外務省、処理水について「1回や2回の検査では不十分」→ 一方、岩屋外相『中国富裕層に10年観光ビザ新設』表明

中国外務省は12月24日、福島第一原発の処理水放出に関連し、海洋モニタリング結果について「1回や2回の検査では問題を完全に説明できない」との見解を示しました。日本産水産物の輸入再開に関しては慎重な姿勢を崩しておらず、周辺海域での継続的な検査を求めています。 関連:岩屋外相が北京で表明した『中国富裕層に10年観光ビザ新設』、Xで批判殺到… 日中間の現状とIAEAモニタリングの合意 日中両政府は9月、IAEA(国際原子力機関)の枠組みの下、中国を含む第三国が参加する形で、海水モニタリングを強化することで合意しました。中国側は基準に合致した場合に日本産水産物の輸入を再開するとしていますが、具体的な時期は明らかにされていません。 現在、中国の専門家が原発沖合で採取した海水を分析中で、岩屋毅外相は25日に訪中し、王毅外相との会談で早期の輸入再開を強く求める方針です。 中立から批判まで この中国側の慎重姿勢について、日本国内では様々な意見が飛び交っています。 ●慎重な姿勢を理解する声 「科学的な検証が十分でなければ、国民の健康を守る立場から慎重になるのは当然」 「継続的な検査が必要という意見は妥当。国際的な信頼を得るには透明性が重要」 ●批判的な意見 「IAEAの基準を中国自身が合意した以上、必要以上の引き延ばしは政治的な思惑があるのでは」 「科学的データを無視して、日本産水産物の輸入を規制するのは不当」 「日本だけでなく世界の基準に基づいて判断すべき。中国の姿勢には一貫性が欠ける」 科学的データと政治的駆け引きの狭間 中国側が継続的な検査を主張する背景には、国内世論の動向や安全性への懸念だけでなく、政治的な駆け引きが含まれる可能性があります。一方、日本政府が輸入再開を求める姿勢は、地元漁業や経済への影響を最小限に抑えるための合理的な選択といえます。 今後の焦点は、双方がどの程度科学的データに基づいて議論を進められるかにあります。IAEAを含む国際機関の役割を強化し、透明性を持った議論が行われることが重要です。 岩屋外相が北京での交渉を通じてどのような成果を得られるのか、また、中国側が輸入再開に向けた具体的な条件を示すかが注目されます。日中間の信頼関係を築くためにも、科学的根拠に基づく冷静な議論が求められるでしょう。 ネット上のコメント ・中国の水より遥かに水質上なんだが? ・海流とか潮流を知らないのかな?日本が太平洋に流しても中国には影響ないんだが、逆に中国が汚染水を流したら日本に影響がある確率の方が遥かに高い 謝罪と賠償よろ ・もう完全に舐められるてるな。情けない政府。 ・相手にする必要ない。 ・納得するまで、公平に世界同時検査をすれば良いと思うよ。日本は受けて立てるじゃない。

Read more

玉城知事、米兵による性的暴行事件巡り「組織ごとお国におかえりください」

沖縄県の玉城デニー知事が、在日米軍に対して「やはり組織ごと、申し訳ないけど、『お国におかえりください』と。われわれの思いはそこに立ち返らなければならない」と発言したことが話題となっている。 沖縄県内で相次いで発覚した米兵による性的暴行事件に抗議し、再発防止を求める「県民大会」が22日、同県沖縄市内で開かれ、玉城デニー知事が「(米)軍に対し、規律を厳しく求め、一個人の責任にせず、軍の構造的な責任も求めていきたい」と訴えた。 大会では、被害者への謝罪と補償や事件発生時の速やかな情報提供、日米地位協定の抜本的改定を求める決議が採択され、主催者発表で2500人以上が参加した。 玉城知事は大会で、「多くの県民が不安の中で基地と共存させられているということを、もっと大きく、声に、行動に出していかなければいけないということを痛切に感じている」と語った。 大会終了後、記者団の取材に応じた玉城知事は、米軍の構造的な責任について「(米軍上層部から、性的暴行事件は)個人の意識の問題で、組織とは関係ないという話が出ること自体、由々しき問題だ」と批判した。 さらに、「何のために(米軍が)組織として沖縄にいるのかということを考えると、やはり組織ごと、申し訳ないけど、『お国におかえりください』と。われわれの思いはそこに立ち返らなければならない。そうでなければ問題は解決しない」と強調した。 引用元 沖縄・玉城知事、米軍に「どうぞ国にお帰りください」 米兵性的暴行に抗議する大会に出席 この発言は、一部の米兵が犯罪を犯したからといって、すべての米兵を犯罪者扱いしているようなもの。知事としては厳しく言及する必要があるのは理解するが、ヘイトスピーチとも受け取られかねない。 ネット上では、クルド人や中国人など、一部の在日外国人を問題視する声が多いが、非難の矛先は難民を偽ったり、不法滞在者や犯罪を犯す者、又は日本のルールを守らず日本文化を尊重しない者へ向けたものだ。当然、まじめな外国人についてはウエルカムの人が多い。 それに比べて知事としては極めて不適切な発言。まさにイデオロギーに凝り固まっていると言わざるを得ない。 ネットの反応 トップページ 一般人が不法滞在者に言ったらヘイトなのに、公職たる知事が正式に日本に滞在する一国の軍隊に公の場で言い放つのはセーフなの? この知事、ほんと活動家なんだな 大雨の被害にあった場所などにいって直接説明などはしない 県の不祥事、ペーパーカンパニーの問題も他人任せ それでこういう行事には必ず参加、、沖縄県民の皆さんはこれでいいのかな 県民の河川改修工事の嘆願を無視し、自分のワシントン事務所に勝手に税金つぎ込んだ挙句、被害を出した上に補助金の申請すらしなかった説明と謝罪を住民にしに行っていないのに、デモには出る気なんですね よくもこういう方を知事に選びますよね こちらはまだオールドメディアが支配しているのでしょうか 米軍兵士による犯罪はもちろんダメだし、騒音問題とかいろいろあるのはわかるけど、もし本当に米軍が撤退したら、沖縄とかは、中国からしたら格好の餌食になるんじゃないかな?

Read more

玉木氏「モーニングショーの国民民主批判がひどかったようですね」「『協議再開を与党に泣きついた』とか悪質な印象操作だ」

玉木雄一郎(国民民主党) @tamakiyuichiro 国民民主党の玉木雄一郎氏の23日の投稿。 フォローする 今朝のテレ朝のモーニングショーでは、国民民主党批判、178万円への引き上げ案批判が酷かったようですね。 私たちは何も自民党や公明党ましてや財務省と戦っているわけではありません。… さらに表示 ゆべし @shoocoool 田崎史郎曰く、103万の壁協議再開は国民民主が泣きついて決まったとのこと そして、178万円の財源は選挙中全く計算せずに財務省から7、8兆と試算が出てきて慌てているとのこと 玉木さん本当ですか? @tamakiyuichiro #モーニングショー #国民民主党 #玉木雄一郎 最終更新 午後1:57 · 2024年12月23日 6.2万 返信 リンクをコピー https://x.com/tamakiyuichiro/status/1871057484041072980?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1871057484041072980%7Ctwgr%5E68a074585cc5ed681ff0e5818c61dd652d1c4b1e%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fseijichishin.com%2F%3Fp%3D116715 国民民主党の玉木雄一郎代表(役職停止)は23日、X(旧ツイッター)で、所得税が生じる「年収103万円の壁」の引き上げを巡る与党税調幹部との協議を報じた同日午前のテレビ朝日系番組「羽鳥慎一モーニングショー」について、「国民民主党批判がひどかったようですね」と苦言を呈した。「与党寄り」の視点が目立ったとの認識で「私たちは自民党や公明党や財務省と戦っているわけではない。『税金を払う側』の立場を少しでも政策に取り入れようと努力しているだけだ」と強調した。 減税策を巡って自公国の税調会長は協議を重ねていたが、「123万円」への引き上げを提示した自公に対し、「178万円」の引き上げを掲げる国民民主の古川元久税調会長は17日、「話にならない」と協議を一方的に打ち切った。税調会長間で再開の見通しが立たず、党執行部に委ねる形で20日の3党幹事長会談で協議の継続が確認された。

Read more

「独裁、それをやった」と苦言 高市氏、衆院選大敗「党本部の責任大きい」

自民党の高市早苗前経済安全保障担当相が党執行部に苦言を呈した。 自民党の高市早苗前経済安全保障担当相は20日発売の月刊誌「Hanada」のインタビューで、10月の衆院選直前に派閥パーティー収入不記載事件に関係した候補を非公認とするなどした党本部の対応に苦言を呈した。「とんでもなくひどい話だ。自民党が自ら不記載問題を選挙の主要争点にしてしまった」と指摘し、大敗した結果について「候補者だけの責任では決してない。党本部の責任も間違いなく大きい」と述べた。 ■公示6日前に報道が不記載一色に 以下ソースで 引用元 自民大敗の衆院選「党本部の責任大きい」「独裁、それをやった」 自民・高市早苗氏が苦言 二重処分については、非難の声が多くあがっていたが、一方で、反自民勢力からは受け入れられていた。また、党支部に政党交付金2000万円を支給したことについては党内からも「ありがた迷惑な話だ」「いくら何でもタイミングが悪い」「開いた口がふさがらない」といった不満の声があがっていた。 かつては「後ろから撃つ男」が代名詞だった石破首相。いざ自分が撃たれてどんな気分だろうか。今のところ石破政権、石破執行部についていい話は聞こえてこないが、こういった党内からの苦言を素直に受け入れ、今後に生かすことが出来ればいいのだが。 ネットの反応 まあ、岸田政権で処分済みで、岸田前総裁の大きな支援を受け、選出された後継政権であるはずなのに、後だしの二重処分をしたわけですから、独裁と言われても仕方ないでしょう。 石破首相が総裁選で公認問題を蒸し返した事で、派閥の指示に従って記載しなかった者まで糾弾する空気が広がり、公示直前に重複立候補取り消し、二千万問題等のドタバタで、落選者を続出させた事は否めない。 高市さんのご説はもっともですが、裏金だけが敗因ではないと思う。 敗因の一つには、物価高で苦しむ国民を見ようともせず増税路線を突き進む、岸田、石破ラインへの失望でしょう。 結局、高市さんの発言は、反日・反自民に利用されるだけなのですよね。 党本部の責任が大きいことは、誰もがわかっています。 問題は、それを指摘する自民党議員があまりにも少なすぎることです。いつもなら背中撃ちするヒトタチが前にいるせいなのかもしれませんが…。 不記載事件を巡っては、岸田文雄前首相(前総裁)の下、今年4月に党員資格停止を含む処分が39人に下された。一方、9月に新総裁に就いた石破茂首相率いる新執行部は10月15日の告示を控えた9日、党則に規定する選挙非公認処分より軽い処分だった萩生田光一元政調会長らについて、衆院政治倫理審査会(政倫審)で弁明がなかったことなどを理由に非公認とした。 高市氏は「新たな処分を下したわけだ。最もやってはならない」と述べ、自身も出馬した9月の総裁選を挙げて「私は『岸田総裁の下で党内議論を重ねて決着した処分を新総裁がひっくり返すのであれば、それは独裁だ』と言った。それをやってしまった」と語った。 「公示の6日前から報道が不記載問題一色になった。突然、非公認通知を受けた候補者が困惑する様子などが繰り返し報じられるなど、不記載の問題を選挙の争点にしてしまった」と述べ、選挙戦略上の観点からも疑問視した。 ■石破首相に〝エール〟も トップページ

Read more

東京美容外科統括院長・ 麻生泰氏、批判殺到の黒田医師の解雇を見送る決断「炎上でトカゲの尻尾切りできない」「日本の医療の進歩を妨げているのはどちらの方なのか今一度考えて」

東京美容外科の麻生泰院長が、美容外科医・黒田医師による解剖セミナー参加時のSNS投稿に関する騒動について、公式声明を発表しました。この投稿では、医師のピースサイン付き写真が批判を受け、倫理観の欠如が問われる形となりましたが、麻生院長は黒田医師の解雇を見送る決断を示し、改めて医療における解剖セミナーの重要性を訴えました。 騒動の経緯 黒田医師は海外で行われた「フレッシュ・カダバー」(防腐処理がされていない献体)を用いた解剖セミナーに参加。その際、セミナーの様子をSNSに投稿しましたが、写真にピースサインをして写る姿が「不謹慎」と批判され、大炎上しました。これを受け、多くの医師や一般の人々から倫理観や投稿内容に対する厳しい声が上がり、解雇を求める意見も寄せられていました。 関連:炎上の美容外科医・黒田あいみ氏に、堀江貴文氏「普通に知り合い」「全く同情できません。医師免許返上を勧めるのをお勧めするレベル」 麻生院長の声明内容 麻生院長は、黒田医師の行動について「確かに不適切ではある」としつつ、次のようにコメントしています。 ●動機の善意を強調 黒田医師は「患者により安全な治療を提供するため」にセミナーに参加し、フレッシュ・カダバーを初めて目にした感動を伝えたかったと説明。院長は「彼女の行動に他意はない」と擁護しました。 ●医療現場における解剖セミナーの重要性 美容外科で頻発する死亡事故を踏まえ、「医師が解剖の知識を深めることは患者の安全につながる」とセミナーの必要性を訴えました。また、自身も熟練した解剖知識を持つ医師に手術を任せた経験を語り、「研鑽を積む医師を守るべき」との姿勢を示しました。 ●日本と海外の文化の違いに言及 「海外の解剖セミナーでは、比較的フランクに記念撮影が行われる」とし、日本と海外での倫理観やルールの違いについて再考を促しました。 ●解雇を見送る理由 「炎上を受けたトカゲの尻尾切りのような解雇はできない」とし、解剖の重要性を理解せず批判する医師や世間の声に対しても、医療の進歩のために冷静な議論を求めました。 ネットの反応 声明を受け、SNS上では賛否が大きく分かれています。 ●賛同する意見 「医師として学び続ける姿勢を評価すべき。患者の安全を守るための努力は必要だ。」 「フレッシュ・カダバーのセミナーが医療技術向上に重要であることは理解できる。」 「ピースサインは軽率だったが、医師を守る姿勢は正しい。」 ●批判的な意見 「死者への尊厳を欠く行為は許されない。医療の進歩を理由にしても限度がある。」 「日本と海外の違いを持ち出して正当化するのは不誠実。」 「このような不適切な行動が許されるなら、献体を提供する人が減るのでは?」 今回の騒動は、医療の進歩と倫理観のバランスを問う重要なテーマを浮き彫りにしました。

Read more

重要土地、外国人が371件取得… 中国最多 → フィフィさん「わざと調査してこなかったんじゃないの?何がヤバいって…」

政府は23日、土地利用規制法に基づく審議会を開き、2023年度における「特別注視区域」や「注視区域」での外国人や外国法人による土地・建物の取得状況を報告しました。この調査で、20都道府県にわたり計371件の取得が確認され、中国が203件と最多であったことが明らかになりました。この結果は国内外で波紋を広げており、安全保障上の観点からも議論を呼んでいます。 フィフィ氏の主張 タレントのフィフィ氏は20都道府県において外国人が371件の土地・建物を取得したことを伝えるニュースを引用し、次のように投稿しました。 「中国で日本人は土地を買えないのにね!で、何がヤバいって、取得状況の調査は今回が初めてってこと。わざと調査してこなかったんじゃないの?そうで無いなら、危機意識無さすぎ。本気でヤバい。」 この投稿には、「中国での日本人の土地購入が制限されている現状と、日本国内の規制の緩さ」を比較した問題提起が含まれています。また、取得状況の調査が初めて実施された点に対しても、これまでの対応の遅れを批判する内容となっています。 政府報告の内容 政府は23日、安全保障上の重要施設や国境離島を対象にした「土地利用規制法」に基づき、初の調査結果を公表しました。報告によると、外国人や外国法人による取得件数は以下の通り。 取得総数:371件(20都道府県) 土地174筆、建物197個 ●取得国別 中国:203件 韓国:49件 台湾:46件 ●取得地域 東京都:171件(市ケ谷周辺104件など) 千葉県:38件 福岡県:31件 特に、防衛関連施設周辺での取得が目立つ点が指摘されています。 ネットの反応 フィフィ氏の投稿を受け、ネットユーザーからは賛否両論の声が上がっています。 ●賛同する意見 「本当にその通り。中国では日本人が土地を買えないのに、日本では買えるなんて不公平だ。」 「調査が今回初めてって…今まで何をやってたの?」 「防衛施設周辺を外国人が取得している現状は明らかに問題。」 ●冷静な意見

Read more

【話題】ディズニー社「和菓子屋さん そのロゴ、ミッキー図形を逆さにしたように見えるよ?」異議申し立て → 特許庁「却下」

近畿地方の老舗和菓子店「青木松風庵」のロゴマークが、ディズニー社の「ミッキーマウスのシルエットに似ている」として異議申し立てを受けた問題が注目を集めています。 ディズニー社は「ロゴがミッキー図形を逆さにしたように見える」として、商標登録を取り消すよう主張。しかし、特許庁はこの申し立てを却下し、青木松風庵側のロゴマークの正当性を認めました。このニュースはネット上で議論を巻き起こし、賛否の声が寄せられています。 ▼詳細 パテサロ® @patesalo · フォローする “逆さミッキー”に見える!? ディズニー社が和菓子店ロゴマークに「不正の意図」とかみついた根拠 | 弁護士JPニュース https://x.com/patesalo/status/1870370552440918382?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1870370552440918382%7Ctwgr%5Ebd316889cb2171d246b0d96ff8e960e52f29a31c%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fsn-jp.com%2Farchives%2F183959 問題の概要「隠れミッキー」ならぬ「逆さミッキー」 ディズニー社が問題視したのは、青木松風庵のロゴが「逆さミッキーマウス」に見えるという点です。同社は、「ディズニーのブランド力を利用しようとした不正の意図がある」と主張しました。しかし、青木松風庵はロゴの由来を奈良盆地の「大和三山」をモチーフにしたものだと説明。また、このロゴは創業当初から約40年にわたり使用されてきたもので、ディズニーと無関係であることを訴えました。 特許庁は、両者のデザインが「類似していない」と判断し、ディズニー社の異議申し立てを却下。さらに「不正の意図」についても認められないと結論づけました。 賛否が分かれる ●ディズニー社を批判する声 「40年使い続けた和菓子店のロゴに今さら文句をつけるのは理不尽」 「ディズニーのやりすぎ感が否めない。連想と混同は違う」 「ロゴを守るのは重要だけど、これはただの濫用に見える」 ●ディズニー社を擁護する声 「確かに似て見える部分もある。ブランドを守るのは企業として当然」 「ディズニーファンとして、こういうロゴが出ると気になるのはわかる」 ●中立的な意見 「どちらの主張も理解できるが、最終的には混同がないなら問題ないのでは」 「特許庁がしっかり判断しているので、これで決着でいいと思う」

Read more

国民民主党、支持率14%で初の野党第1党に!立憲民主党を抜き2位に浮上

日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei · フォローする 国民民主党、政党支持率14%で2位 立憲民主党抜く https://nikkei.com/article/DGXZQOUA2111A0R21C24A2000000/?n_cid=SNSTW005 2020年9月に現在の国民民主が結成されて以来、2位となるのは初めてです。 【日経世論調査】 日本経済新聞が発表した12月の世論調査によると、国民民主党の支持率が14%に達し、立憲民主党を抜いて初めて野党第1党となりました。同党が支持率で2位に浮上するのは、2020年9月に結成されて以来初めてのことです。この結果は、国民民主党の政策や姿勢が有権者の間で支持を広げていることを示しており、政界の勢力図に変化を及ぼす可能性があります。 ▼詳細 https://x.com/nikkei/status/1870965329666433161?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1870965329666433161%7Ctwgr%5Eed10ef1b4867793a3f59a141f084a0a166ace08a%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fsn-jp.com%2Farchives%2F183968 国民民主党支持率上昇の背景 国民民主党の支持率上昇の要因として、以下が考えられます。 ●具体的な政策提案 国民民主党は「働く人を支える」といった明確なスタンスを掲げ、ガソリン税の減税や給付金政策など、国民生活に直結する具体的な政策を提案しています。これが広く支持を集めたと見られます。 ●他党との差別化 立憲民主党や維新の会に比べて、批判型ではなく建設的な議論を重視する姿勢が評価されているようです。特に政策協議に積極的で、与党との連携も辞さない柔軟性が支持を広げた一因と考えられます。 ●立憲民主党の支持離れ 一方で、立憲民主党の支持率急落は、党内の統一性欠如や政策提案力の不足が指摘されています。国民民主党に支持が流れた可能性があります。 国民民主党の台頭に賛否 この調査結果を受け、SNS上ではさまざまな反応が寄せられています。 ●賛成意見 「国民民主党の政策は現実的で好感が持てる。支持が増えるのも当然」 「働く人を応援する姿勢が他の野党とは違う。もっと支持が伸びるはず」

Read more