産経新聞によると、奈良県の山下真知事は16日、2024年10月に奈良公園で予定されている韓国のK-POPアーティストによるコンサートについて、「観光PRやファン拡大につながる」と述べる一方、約2億7000万円の事業費について「プロが見積もりを出しているので、そんなものかなと思った」と発言しました。 ▼詳細 産経ニュース @Sankei_news · フォローする 【話題の記事】 「まあちょっと高いと思ったが」2・7億円の奈良K─POP公演に知事 https://sankei.com/article/20241217-4XVMQSANIBDJNBN3K7D5RF4WLY/ 担当者に金額を提示された際は「プロが見積もりを出しているので、そんなものかなと思った」と振り返った。 奈良県の山下真知事は16日、県議会閉会後の記者会見で、奈良公園(奈良市)で来年10月に予定する韓国のK-POPアーティストによるコンサートについて、「奈良らしい場所でお客さんに残る印象も強い。奈良のファンが増える効果も期待できる」と述べた。一方、会場設営費などの事業費が約2億7000万円に上ることについては「費用対効果の観点からほかに適地があるか検討したい」と語った。 イベントは韓国・忠清南道との文化交流の一環として無料コンサートなどを開催される。9000人規模の来客を見込んでおり、16日の県議会本会議で費用約2億5000万円を盛り込んだ令和6年度一般会計補正予算案が可決された。 山下氏は、事業費が高額だとして一部で問題視されている点に関して「忠清南道側の意向を踏まえ、大きなステージを作ったり、照明やレーザー光線、またオープンスペースなので警備も配置したりしなければならない」と述べた。担当者に金額を提示された際は「まあちょっと高いなと思ったが、プロが見積もりを出しているので、そんなものかなと思った」と振り返った。 「なぜ1日のイベントに2・7億円使うのか」 山下氏は昨年4月の就任以降、県立工科大学の新設計画の中止など公共事業の見直しに力を入れていることで知られる。奈良市の平城宮跡で開かれる「平城京天平祭」も事業廃止の対象と判断され、今年5月で最後となった。天平祭は、平城遷都1300年祭の翌年の平成23年に始まり、奈良時代の衣装で練り歩く「天平行列」が目玉だった。 山下氏はこの祭を廃止した理由について、県が実施した認知度調査を挙げて「17%くらいだった。11年やって県民で知っている人が17%しかいないイベントであれば、それを続けるよりも、趣向の違ったイベントをする方が費用対効果は高い」と述べた。 一方、記者から「コスト削減型の県政を敷いてきた。なぜ1日のイベントに2・7億円使うのか」とコンサートの問題を問われると、「日韓の友好親善、経済効果、奈良県自体のPRの価値がある。今後の日韓関係を担っていく上で、若い世代の交流が重要だ」と強調した。 経済効果の試算については「これから」と述べるにとどめた。出演アーティストは忠清南道側が選定するとして、「現時点で聞いていない」とした。 記者から「なぜ韓国とだけ大きなイベントを開催するのか」と疑問視されると、「政府の方も(来年の)日韓国交正常化60周年の記念事業を募ろうとしている。政府の取り組みに呼応する目的で来年を選んだ」と説明した。 K-POP無料公演、山下知事「有料化も選択肢」 「お金ない若者も大好きなKーPOPに」奈良知事 https://www.sankei.com/article/20241217-4XVMQSANIBDJNBN3K7D5RF4WLY/ https://x.com/Sankei_news/status/1870861862734065704?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1870861862734065704%7Ctwgr%5E7d9aca394defb9e6d248f7abc257f6639047137a%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fsn-jp.com%2Farchives%2F183972 概要 ●イベント概要
Read moreCategory: ニュース
眞鍋かをり「高齢者より若者にもっとお金を使って」→ 大竹まこと「眞鍋。もう1回言ってみな(怒)」
タレントの眞鍋かをりさんがテレビ番組「TVタックル」での発言が、SNSで大きな注目を集めています。眞鍋さんは「高齢者よりも若者にもっとお金を使ってほしい」と訴え、これに対して共演者の大竹まことさんが「眞鍋、もう1回言ってみな💢」と感情を露わにする場面がありました。このやり取りはネット上で賛否を呼び、多くの反響を生んでいます。 若者支援の必要性を強調 眞鍋さんは、若者支援の重要性について、「今の日本は高齢者優遇が進みすぎていて、子育て世代や若者にもっと目を向けるべきだ」と主張しました。少子高齢化が進む中、若い世代が将来を担うための支援を増やすべきだという趣旨の発言でした。 これに対し、大竹まことさんは「高齢者への支援を削るような発言に聞こえる」として反発。冗談交じりながらも「眞鍋、もう1回言ってみな💢」と怒りをにじませる場面があり、スタジオ内の空気が一瞬ピリつきました。 ネットの反応――賛否両論が沸騰 このやり取りに対し、SNSでは眞鍋さんの発言を支持する声と、大竹さんの反発に共感する声が飛び交いました。 ●眞鍋さんを支持する声 「若者にもっと投資するのは正論。子育てや教育にもっとお金を使うべき」 「高齢者も大切だけど、若い世代が社会を支えている現実を考えると、眞鍋さんの意見は正しい」 「眞鍋さんの勇気ある発言を支持。これからの日本の未来のためには必要な議論」 ●大竹さんに共感する声 「高齢者を軽視するような発言は納得できない。支援を受けているのは、若者だけじゃない」 「眞鍋さんの意見には共感できる部分もあるけど、もう少し言い方を考えるべきだった」 「高齢者と若者を対立させるのではなく、全世代が安心できる社会を目指すべき」 ●中立的な意見 「どちらの意見も一理あるけど、若者支援と高齢者福祉のバランスが大切」 「大竹さんの反応は感情的すぎるけど、高齢者が不安を抱えている現状も無視できない」 「世代間対立ではなく、財源の配分をもっと議論すべき」 世代間のバランスをどう取るか 眞鍋さんの発言は、少子高齢化が進む日本における「世代間格差」の問題を浮き彫りにしたと言えます。若者や子育て世代への支援を増やす必要性は、多くの国民が感じていることですが、高齢者支援が必要不可欠であることも事実です。 大竹さんが示した反発は、高齢者層の不安感を反映しているとも取れます。支援の充実を望む声が強い中で、「若者 vs 高齢者」という対立構造を生むのではなく、どのように限られた財源を分配するかを冷静に議論する必要があります。 眞鍋さんの発言がSNSで注目を集めたことは、世代間格差についての議論を深めるきっかけとなるでしょう。若者支援と高齢者福祉を両立させるための政策が、これからの日本社会で求められていることは間違いありません。 この議論が、多様な意見を取り入れながら前向きな政策議論に発展することを期待したいところです。
Read more自衛官の処遇改善、4年から本格実施へ → 後田母神俊雄氏「何故4年後?すぐにやればよい」
元航空幕僚長の田母神俊雄氏(76)は21日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、政府が自衛官の処遇改善を4年後の令和10年度から本格実施する方針に対し、「何故4年後なのか。すぐにやればよいではないか」と指摘。歳出抑制を優先する政府の姿勢に疑問を投げかけました。 政府がまとめた改善策の概要 自衛隊では昨今、人手不足が深刻化しており、定員の9割程度しか人員が確保できない状況が続いています。政府はこれを受け、20日に関係閣僚会議を開催。新人自衛官向けに駐屯地での生活費を支援する給付金の導入や、4年後の令和10年度に本格的な給与引き上げを実施する方針を発表しました。 田母神氏の指摘「すぐに対応すべき」 田母神氏は、自衛官の処遇改善を4年後に先送りする政府の対応を「小手先の対応」と批判。「歳出を抑えたい財務省や問題を先送りにする政府が、不必要な財源論で時間稼ぎをしているのではないか」と疑念を表明しました。さらに、「安全保障の要となる自衛隊の人員不足問題を即時に解決するため、給与引き上げなどの根本的な対応を今すぐ実施すべき」との考えを強調しました。 対応のスピード感が問われる 田母神氏の主張は、的を射ていると言えるでしょう。少子化や就労環境の変化で自衛官志望者が減少する中、処遇改善の実施を4年後に先送りすることで、現場の疲弊がさらに進む可能性があります。特に、自衛隊は災害対応や国防の最前線で活躍しており、その重要性を考えれば、迅速な対応が求められるのは明白です。 一方で、政府としても予算の優先順位や歳出抑制の課題を抱えており、抜本的な給与引き上げに向けた財源確保が課題となっているのも事実です。しかし、これを理由に安全保障に直結する問題を後回しにすることは、国民の安心を損なうリスクを孕んでいます。 賛否が分かれる議論 田母神氏の発言に対し、ネット上でも賛否が寄せられています。 ●賛成派 「安全保障に関わる問題を先送りにするのは論外。田母神さんの言う通り、即時対応すべき」(30代男性) 「自衛隊がしっかりしてこそ国が守られる。財務省の歳出抑制よりも安全が優先」(40代女性) ●批判派 「財源の問題を無視して、ただ即時実施と言うのは現実的ではない」(50代男性) 「給与だけで人が集まるとは限らない。根本的に自衛隊の魅力を上げる工夫も必要」(20代男性) ●中立的な意見 「問題の深刻さを考えると処遇改善は急務。ただし、他の政策とのバランスも考えるべき」(40代女性) 安全保障問題の「優先順位」を再考すべき 自衛官の人手不足は、安全保障に直結する重大な問題です。給与引き上げや給付金支給といった対策は重要ですが、それを4年後に先送りすることで問題が悪化するリスクもあります。田母神氏が指摘するように、即時の対応を検討することは、国民の安全を守る上で欠かせない課題と言えるでしょう。 政府は財政面だけでなく、安全保障の優先順位を再考し、現場の声を反映した迅速な対応を求められています。 https://sn-jp.com ネット上のコメント ・やはり都知事は百合子じゃなくて田母神さんが良かった 百合子はただの金の亡者だ ・そうだよ!直ぐにやれよ。補正予算でも何でも必要な事はやればいい。役に立たない国会議員の何倍も国の為に仕事をしている。国会議員を自衛隊員に入れ替えたら日本は安泰かな。
Read moreインスタ女性「うちのお風呂『マコモ湯』だから1年半お湯、変えてません!発酵の力で雑菌の繁殖を抑えてくれてる!」→ 医師がガチ警告「絶対にやめて」
SNS上で、あるインフルエンサーが投稿した『マコモ湯』を使った浴槽の管理方法が大きな波紋を呼んでいます。この投稿では、「1年半お湯を替えずに使用」「マコモ湯が雑菌の繁殖を抑える」という主張がなされ、これが科学的に不適切だと多くの医師や専門家が警告を発する事態となっています。 話題の動画内容 問題となった動画では、投稿者が「1年半、お湯を替えていない」という自宅の浴槽を公開。「発酵の力で雑菌を抑えてくれるからお湯を替えなくていい」とし、マコモ湯の様子を紹介しています。さらに「マコモ湯の効能」として、発酵による雑菌抑制を挙げた上で、この方法が安全であるかのような印象を与えました。 この動画はSNSで拡散され、10万件以上の「いいね」がつくなど、多くの人々の注目を集めましたが、同時に「不衛生すぎる」「雑菌のリスクは?」といった批判的なコメントも殺到しました。 動画:https://www.instagram.com/p/DDtseVxS0JO/ 医師による警告 呼吸器専門医のチラ(@mdchin_chiiira)さんはこの投稿に対して、「浴槽の水を長期間交換しないで使用するのは絶対にやめましょう」と強く警告。 ●科学的根拠の欠如 チラさんは、「投稿者が主張する『雑菌の繁殖を抑える』という効果を科学的に裏付けるデータが提示されていない」と指摘。さらに、科学的根拠に基づかない情報が広がることで、他人の健康を危険にさらすリスクがあると懸念しています。 ●浴槽の水を交換しないリスク 浴槽の水を1日でも放置すると、微生物が数千倍に増える可能性があるとされています。湿気を好む菌が繁殖することで感染症や肺炎のリスクが高まるとのこと。特に指摘されたのは以下の菌です。 ・レジオネラ菌 浴槽や配管内のぬめりに生息し、肺炎や重症化を引き起こすリスクがある。 ・緑膿菌 湿った環境で繁殖しやすく、高齢者や免疫力が低下している人にとって危険。 医師は、「これ以外にも多くの菌が気道感染や健康被害を引き起こす可能性がある」と警鐘を鳴らしています。 ●適切な対策 医師は、「浴槽の水を長期間張りっぱなしにしないことが最善の予防策」とし、定期的に水を入れ替え、浴槽を清潔に保つよう強調しています。 ネットの反応 動画は多くの批判とともに、驚きや好奇心を集めています。 ●批判的な意見 「こんな非衛生的なことを真似する人が出たらどうするのか」「発酵が雑菌を抑えるなんて嘘くさい」「家族がこの浴槽を使っているなら危険すぎる」といった声が大多数を占めています。 ●驚きと好奇心 一方で、「本当にこんなことをしている人がいるとは」「こういうリールがバズるのが怖い」「これを本気で信じる人がいるのでは」といったコメントも見受けられました。 ●専門家への称賛
Read more【壁問題】小野寺五典氏、物価高に大きな影響を受けているのは「納税をしていない日本国民の6割の人」「この人たちを支援する予算も無くなってしまう」→ 批判殺到…(※動画)
自民党の小野寺五典氏が12月20日放送のBSフジ「プライムニュース」での発言を巡り、SNS上で批判が殺到しています。「日本国民の6割は納税していない」という発言をきっかけに、納税者の不満が一気に噴出する事態となりました。 新着:【壁問題】小野寺五典氏の“低所得者層支援重視”発言に、国民・玉木氏が猛反論「それ違うでしょ!」「働いて税金払うことがバカらしくないと思う社会を作ることが大事」(※動画) 小野寺五典氏の発言 「ここで玉木さんの話をみると、納税者の方を向いたって言ってますが、私たちは国民の方を向いた政策を行うべきだと思うんです。ですから今回例えば税制7兆円8兆円が失われてですね、でその代わり仮に所得が上がる層があるかもしれません。ですが日本国民の6割は実は納税をしていない人ですから、この低所得者の人が直接この物価高に大きな影響を受けている訳ですから、この人たちに支援する予算も実は無くってしまう。そういう意味ではやっぱり大切なのは確かに納税者ですが、もっと国民を見てどの人にどういう手当をすべきか、そのためにどんな財源が必要なのか、ですから私たちは123を上げることは否定はしませんが、そこで出る大きな税の欠損に関して何でそれを埋めるのか、あるいは逆にいうと、何を切りますか。それも併せて提案をするのが私は健全な政党政治だと思うので、そのことについて税のチームが今も3党でやりあってるんじゃないかと思います。」 ▼12:55〜 発言の内容と背景 小野寺氏は番組で「国民全体を見据えた政策が必要」とした上で、所得税や住民税の負担がない低所得者層への支援を重視する姿勢を強調。「6割の日本国民は納税していない」と述べつつ、「これらの人々が物価高の影響を強く受けている」とし、支援が必要だと訴えました。 さらに、減税案についても「税収が減少する中でどこを削るのかを明確にするべき」と指摘。低所得者層を中心にした支援を行うための財源確保の重要性を語りましたが、この発言が多くの反発を招く結果となりました。 SNS上での批判の声 番組終了後、SNSでは納税者を軽視するような発言に対する批判が広がりました。「納税していない6割」にばかり目を向ける政治姿勢に、納税者から怒りの声が上がっています。 ●「納税者を見て政治をしろ」という声が多数 「国民全体を見るのは当然だけど、納税者を蔑ろにする発言は許せない」 「6割が納税していないというけど、4割の納税者が支えている現実を忘れるな」 「納税している側が苦しんでいるのに、その声を無視して支援ばかり強調するのはおかしい」 ●「納税者を軽視するな」という怒り 「納税者の負担が重い現状で、さらに支援のために財源を確保しようと言うのは納得できない」 「税金を納めている側に目を向けない政治が国民の信頼を得られるはずがない」 「納税している人たちがいなければ、低所得者支援も成り立たない。まずは納税者を優先しろ」 ●「6割を優先するな」という直接的な批判も 「納税していない6割に向けた政治をするな。4割が支えていることを忘れるな!」 「納税者が報われない社会では、誰も納税なんてしたくなくなる」 「納税者のための政策がなければ、結果的に全体が沈む」 一部で共感の声もあるが少数派 一方で、小野寺氏の発言に共感する声もありました。 ・「低所得者層への支援も必要だし、国民全体を見た政策は当然」
Read moreデヴィ夫人の「自虐教科書」批判に賞賛の声多数、「日本人としての誇りを取り戻すべき」
タレントのデヴィ夫人が、日本の現状や教育の在り方について辛辣な意見を述べた発言が大きな注目を集めています。デヴィ夫人は、「日本を悪くしているのは政治家とジャーナリズム、そして日教組」と指摘し、現在の教科書を「自虐精神の教科書」と批判。「日本人としての誇りやプライド、自信を失わせる内容になっている」との見解を示しました。この発言に対し、SNSを中心に賞賛の声が多く寄せられています。 動画:https://x.com/airi_fact_555/status/1870374503014183360 共感を呼ぶデヴィ夫人の主張 デヴィ夫人の発言の核心は、現在の教育現場で使用される教科書が、日本人としてのアイデンティティや誇りを損なわせる内容になっているとの批判です。特に、「子どもたちに自信と誇りを持たせる教育が必要だ」とする主張に、多くの人が共感を示しています。 デヴィ夫人は、日本が持つ歴史や文化の素晴らしさをもっと伝えるべきだと訴え、「日本人が自分たちの国に誇りを持てないような教育は問題だ」と指摘しました。この意見は、「日本の良さを未来の世代に伝えるべき」という声と重なり、支持を集めています。 賞賛の声が続出 SNS上では、デヴィ夫人の発言を支持する意見が相次ぎました。 ・「的を射た発言だ!」 「デヴィ夫人が言いたいことを全て言ってくれた!子どもたちに自信を持たせる教育がどれだけ大事か、もっと多くの人が考えるべきだ」 ・「日本人として誇りを取り戻そう」 「自分の国を大切に思う気持ちは、国民としての基盤になる。その価値を教育で教えるのは当然のことだ」 ・「未来の世代を守るために必要な指摘」 「子どもたちが日本に誇りを持てないなら、それは教育の失敗。デヴィ夫人の言葉は今の教育の課題を鋭く突いている」 こうした意見の背景には、教育が子どもの人格形成や国へのアイデンティティに大きな影響を与えるという認識があります。デヴィ夫人の発言は、そうした不安を代弁するものとして支持されているようです。 「自虐的」教科書への議論 日本の教科書が過去の歴史的事実をどのように伝えるかについては、長年議論が続いています。一部では、「過去の過ちを強調しすぎている」「日本の良さを教えない」という批判があり、デヴィ夫人の発言はその議論の延長線上にあります。賞賛の声が多い一方で、批判もありますが、こうした論争が教育の質を向上させる契機になる可能性も秘めています。 デヴィ夫人の発言は、日本人が「自分の国をどう捉えるべきか」を考える重要な機会を提供しています。教育は、未来の世代に誇りや自信を植え付ける大切な役割を担っていますが、同時に過去の過ちを正しく学ぶ責任も伴います。そのバランスをどう取るかが鍵となるでしょう。 デヴィ夫人の批判を単なる過激な意見と捉えるのではなく、日本の教育がどうあるべきかを考える出発点として受け止めるべきではないでしょうか。未来の世代に、誇りと自信を持つ日本人としての心を育む教育が求められる時代に来ていると言えそうです。 ネット上のコメント ・夫人が仰るから正しいって訳じゃないだろうけど、うっすら賛成 ・珍しくまとも🐸 ・デヴィさんは正しい国家観をお持ちですね。 ・もっと取り上げてほしい ・これは神回だったね ・竹田恒泰さん、デヴィ夫人に教科書差し上げて⤴️
Read more与党123万円案『評価しない』65%、自民・佐藤正久氏「もっと上げようと思えば財源ガー…」
自民党の佐藤正久幹事長代理が22日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に出演し、「年収103万円の壁」の引き上げについて言及しました。所得税の非課税枠を123万円に引き上げる内容が盛り込まれた税制改正大綱に対し、視聴者アンケートでは「評価しない」が65%に上る厳しい結果となりました。 番組内では、引き上げ額の妥当性や財源問題が議論され、佐藤氏は「地方税収の減少」や「経済効果の限界」を指摘。一方、元大阪市長の橋下徹氏は財務省の税収予測と実際の乖離を挙げ、財源論だけで引き上げを渋る政府の姿勢を批判しました。この議論は、単なる税制改革の枠を超え、国の経済政策全体に対する考え方にまで広がっています。 視聴者アンケート結果――国民の厳しい視線 番組で行われた「“年収の壁”123万円の引き上げを評価しますか?」という視聴者アンケートでは、「評価する」が23%にとどまり、「評価しない」が65%と大多数を占めました。この結果について佐藤氏は、「われわれの説明不足もあります」としつつも、「もっと引き上げるためには財源を見つけなければならない」と財源問題の難しさを強調しました。 また、佐藤氏は「地方税収が毎年5兆円減少する中で、手取りを上げてもGDPの0.4%前後の効果しか見込めない」と指摘し、「単なる減税では限界がある」との見解を示しました。その上で、「規制緩和や経済全体のパイを上げる成長戦略が必要」と語りました。 橋下氏の反論――「財源論だけでは不十分」 これに対し、橋下氏は「財源がない」という政府の主張に異議を唱えました。過去3年間の税収実績が財務省の予測を大幅に上回っており、2024年には約7兆円の差が生じていることを挙げ、「財源論だけを理由に減税や改革を進めないのはおかしい」と批判しました。 「財務省は税収予測を厳しめに出し、財源不足を訴えるが、実際には上振れが続いている。このギャップを活用すべきだ」と述べ、減税や所得控除拡大の必要性を強調しました。 ネットの反応 この議論に対し、ネット上でもさまざまな意見が飛び交っています。 ●政府側の姿勢に理解を示す声 「財源問題は現実的な課題。地方税収が減る中での無理な引き上げは、将来的に悪影響を及ぼすのではないか」 「規制緩和や成長戦略と併せて議論するのは重要だ」 ●橋下氏の主張に共感する声 「財務省の税収予測がずれているのだから、その分を使って減税や控除を拡大するべきだ」 「政府は財源不足を口実に改革を渋っているように見える」 ●123万円案への批判 「最低賃金が上がっているのに123万円は低すぎる」 「国民にとって実感が伴わない政策。もっと大胆にやるべきだ」 国民目線と実効性の両立を 今回の議論は、税制改革と経済政策のバランスをどう取るべきかという難題を浮き彫りにしました。佐藤氏が指摘するように、地方税収の減少やGDPへの影響は現実的な課題であり、成長戦略を伴わない単なる減税では効果が限定的であることは確かです。一方、橋下氏が訴えるように、財務省の予測と実際の乖離が続いている現状を踏まえれば、財源不足を理由に国民への還元を渋る政府の姿勢には改善の余地があります。 所得控除の引き上げは、国民生活の底上げに直結する重要な政策です。ただし、その規模やスピードが実感を伴うものでなければ、多くの国民が不満を抱くのも無理はありません。政府は説明責任を果たしつつ、実効性のある政策を示す必要があります。 議論は越年し、引き続き行われる見通しです。2024年以降、国民目線と実効性を両立させた政策が示されることを期待したいところです。
Read more【悲報】103万円壁問題、自公「123万円」案の手取り「425円/月」増…
フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」で放送された「年収103万円の壁」の引き上げについての議論が、ネット上で話題を呼んでいます。特に、123万円案と178万円案の手取り増額を比較したグラフに対して、視聴者から「意味がわからない」「希望が持てない」といった厳しい声が上がっています。 手取り増額の比較に視聴者から疑問の声 番組内では、所得税の非課税枠を123万円に引き上げた場合と、国民民主党が提案する178万円案のそれぞれについて、手取りがどれくらい増えるかをグラフで比較。世帯年収別に示された手取り増額は次の通りでした。 ●123万円案(自公) 世帯年収400万円:425円増 世帯年収600万円:850円増 世帯年収800万円:1700円増 ●178万円案(国民民主) 世帯年収400万円:約9400円増 世帯年収600万円:約1万2000円増 世帯年収800万円:約1万8600円増 この比較を見た視聴者からは、「123万円案の増額が少なすぎる」「これでどんな希望を抱けというのか」といった批判的な意見が相次ぎました。特にネット上では、グラフの内容を受け、「425円増えるだけでは生活の変化を実感できない」という指摘が目立ちます。 ネットの反応 この比較に対し、SNSでは多くの意見が寄せられています。 ●批判的な意見 「425円増えるだけで、何をどうしろというのか」 「123万円案は税制改正の意味をなしていない。物価が上がっている今、もっと踏み込むべき」 「こんな増額では、何のための『壁』の引き上げなのか分からない」 ●178万円案支持の声 「国民民主が提案する178万円案のほうが現実的。なぜそれを採用しないのか」 「手取りを増やして消費を促すなら、123万円ではなく178万円案が必要」 ●政府案擁護の声 「地方税収の減少を考えれば、123万円案が妥協点として妥当なのかもしれない」
Read moreトランプ氏、日米戦争は「自分とシンゾーだったら起こらなかった」
産経新聞によると昭恵夫人は22日、「日本李登輝友の会」の会合で講演し、令和元年5月に来日したトランプ氏夫妻と炉端料理店で食事をした際のエピソードを紹介しました。 トランプ氏はその席で「自分とシンゾーであったならば(日米の)戦争は起こらなかったに違いない」と語り、「トランプ氏は戦争を望まない平和主義者だ」との印象を受けたと述べました。さらに、トランプ氏の2期目に期待を寄せ、「平和な世界に導いていただけたら」と願いを込めました。 産経ニュース @Sankei_news · フォローする トランプ氏、日米戦争は「自分とシンゾーだったら起こらなかった」安倍昭恵さんに明かす https://sankei.com/article/20241222-XJMZU4CNLFODLAEIJN2D5IKOHI/ 昭恵さんは「トランプ氏という方は戦争したくない人なんだ、と思った。平和な世界に導いていただけたらいいと思っている」と述べ、2期目のトランプ氏の手腕に期待を寄せた。 https://www.sankei.com/article/20241222-XJMZU4CNLFODLAEIJN2D5IKOHI/ https://x.com/Sankei_news/status/1870726517996900353?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1870726517996900353%7Ctwgr%5Eee9a3cd1ff38dc8b5686cd1114286ea2b2c7911f%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fsn-jp.com%2Farchives%2F183941 ネットの反応 昭恵夫人の講演内容に対し、ネット上では賛否を含むさまざまな反応が寄せられています。 ●賛同する意見 「平和を祈る姿勢に感銘を受けた。和の精神を広めてほしい」 「トランプ氏が戦争を望まない人物だという見解は興味深い。外交の裏話が聞けるのは貴重」 「昭恵さんのように、平和を大切にする視点を持つ人が増えてほしい」 ●否定的な意見 「神様に祈るだけでは現実的な平和の実現は難しい」 「『和の精神』は美しいが、具体的な政策が語られないと説得力に欠ける」 「台湾有事に関する言及が曖昧で、危機感が足りないのでは?」 ●中立的な意見 「文化的アプローチは大事だが、国際社会では対話と抑止力も必要」 「『和の精神』が世界平和に貢献する可能性はあるが、それをどう実現するのかが課題」 「平和への祈り」と「現実的対応」の両立を
Read more立憲民主党、『学校給食無償化法案』国会に提出する意向
FNNによると、立憲民主党の野田佳彦代表は22日、学校給食の無償化を目指す法案を国会に提出する意向を示し、他の野党と共同での提案を目指す考えを明らかにしました。福島市で記者団に対し、「学校給食無償化は最も野党共闘しやすい法案」と強調し、実現への意欲を語りました。 また、野田氏は国会での野党共闘が与党への影響力を強める可能性を示唆。特に24日に成立する見通しの政治改革関連法案について、野党の連携が成果を生んだ事例として挙げ、今後の国会運営や選挙協力への意気込みを述べました。 フォローする 【給食無償化へ野党共闘 立憲が意欲】 news.yahoo.co.jp 給食無償化へ野党共闘 立憲が意欲 – Yahoo!ニュース 立憲民主党の野田代表は22日、学校給食の無償化に向けた法案を、国会に他の野党と共同提出したい考えを示した。 午後3:19 · 2024年12月22日 708 返信 リンクをコピー https://x.com/YahooNewsTopics/status/1870715643168977098 ネットの反応 野田氏の学校給食無償化案に対し、SNSやネット上では賛否が分かれています。 ●賛同する声 「学校給食の無償化は全国の家庭にとって助けになる。ぜひ実現してほしい」 「子どもたちの未来を考えるなら、教育費の負担軽減は最優先課題」 「野党が団結して政策を進める姿勢には好感が持てる」 ●批判的な意見
Read more