すき家は、商品への異物混入を受けて全国ほぼ全店で24時間営業を一時中止し、毎日午前3時から4時までを清掃に充てる対応を発表しました。
報道の詳細
牛丼チェーン「すき家」は3日、5日午前3時から、全国のほぼ全店で24時間営業を取りやめると発表した。ゴキブリやネズミが混入した事案を受け、毎日午前3時から4時までを集中的な清掃作業に充てる。
閉店していた店舗は予定通り4日午前9時から営業を再開する。ただ、さらに対策が必要と判断した約170店舗は閉店を継続するという。同時にショッピングセンター内など当初は対象外だった店舗も順次、一時閉店する。
3月28日に昭島駅南店(東京都)で、商品に害虫のゴキブリの一部が混入した事案では、これまで従業員が虫を目撃していたことなどから「店舗の衛生状態に起因した異物混入」と結論づけた。ただ混入の経路や具体的な原因は特定できず、全面的に改装する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/33ca6f4fce7c8e8bfa437f07473f411007fe45cf
外食産業における衛生管理の重要性
異物混入事案が与える信頼への影響
飲食店にとって、衛生状態は顧客の信頼を支える基盤です。
今回のすき家で発生した混入事案では、既に従業員が混入を確認していたにもかかわらず、対応が後手に回っていたことが注目されています。
このような問題が明らかになると、ブランドイメージの低下に直結するため、企業は徹底した衛生管理と迅速な情報公開が求められます。
また、夜間営業の見直しという大胆な判断は、顧客の信頼を回復するための一歩として、他の外食企業にも影響を与える可能性があります。
ネット上の反応
Xユーザーからは以下のような意見が寄せられています。
くらーく。🍫
@2JbkXWfpid28994
·
フォローする
返信先: @YahooNewsTopicsさん
SNSでも「ワンオペはやめたほうが・・・」って言ってたから、地域にもよるけど、スタッフがいない場合は夜中はやらなくても・・・。
午後8:12 · 2025年4月3日
小田
@odachin_boy
·
フォローする
返信先: @YahooNewsTopicsさん
客が来ない深夜に店開けてもコストの無駄だろ
午後7:50 · 2025年4月3日
もも@
@moo_chamn
·
フォローする
返信先: @YahooNewsTopicsさん
おぉ! 英断やな!って思ったら
24時間営業を辞めて23時間営業?
で、残り1時間で清掃…。
実質、24時間 動かしてるやんけ…。
午後8:24 · 2025年4月3日
ミンウ
@f34pTNphi3nyyw0
·
フォローする
返信先: @YahooNewsTopicsさん
すき家の今回の対応はスピード感があって素晴らしいです。24時間営業でなくてもそれ以外の時間のサービス向上に繋がるならそちらのほうが有益だと思います。
再発防止策の実効性が問われる
今回の対応は、すき家が本気で衛生環境の改善に取り組んでいることの表れですが、一時的な措置にとどまらず、根本的な店舗運営の見直しが継続的に行われるかどうかが今後の焦点です。
消費者としても、企業の姿勢と取り組みの透明性を注視していく必要があります。
再発防止への真摯な姿勢と継続的な努力が、最終的に信頼回復への鍵となるでしょう。