Sunday, February 23, 2025
Homeニュース維新「高校無償化するべき」→ 自民・公明「その浮いたお金って、塾代にまわって教育格差が拡大するかも!慎重な議論が必要だ!」

維新「高校無償化するべき」→ 自民・公明「その浮いたお金って、塾代にまわって教育格差が拡大するかも!慎重な議論が必要だ!」

自民党、公明党、日本維新の会の3党は20日、教育無償化に関する4回目の政策協議を行いました。

維新が提案する「私立高校を含めた年齢制限なしの高校無償化」について、自民・公明両党は高額所得者による教育格差拡大や制度設計の課題を指摘し、慎重な議論が必要だとの姿勢を示しました。

自公の懸念点
自民党の柴山昌彦元文部科学相は協議後の記者会見で、「無償化によって高額所得者の家庭が浮いた授業料を塾代などに充て、教育格差が拡大する可能性がある」と述べました。

さらに、給付方式などの制度設計が複雑であることや、2025年4月からの実施を目指す場合、事務手続きの混乱が懸念されるとしています。

維新の見解
一方、日本維新の会の金子道仁参院議員は、「無償化による受験戦争の激化は全くない」と主張し、早期の実施を求めました。

維新側は、すべてを一括して実施するのではなく、実行可能な部分は速やかに開始し、詳細な制度設計が必要な部分は後回しにする「2段階方式」の導入を提案しています。

今後の見通し
3党は、2月中旬までに一定の結論を出す方針で、引き続き協議を重ねることとしています。

特に、所得制限の有無や具体的な財源の確保、無償化の適用範囲などについて調整が必要とみられます。

政府・与党としては、教育機会の均等を図りつつ、財政負担のバランスや公平性を慎重に検討する姿勢を維持するものと見られ、今後の議論の行方が注目されます。

ネット上のコメント
・そもそも高額所得者は授業料が無料になろうがなるまいが塾代に金を使うんだけどな・・・

・本質から逸脱してるよね 無償化で危惧されるのは財源確保と、設備的に優位な傾向にある私学への流入超過やろ

・私立はやらんでいいやろ

・塾に行かなきゃいけないような低レベルな教育してるんだから無償でいいでしょ高校! たぶん。

・何が問題?おじいちゃんおばあちゃんが「老後が不安で~」ってもらった給付金貯金するのは良くて、子育て世帯が浮いたお金を塾に使うのはあかんの?舐めてんのか??

RELATED ARTICLES
- Advertisment -

Most Popular

Recent Comments

You cannot copy content of this page