Tuesday, February 25, 2025
Homeニュース【炎上】厚労省、高額療養費目当で来日する外国人に対して『6年間』何の対策もしていないことが判明…

【炎上】厚労省、高額療養費目当で来日する外国人に対して『6年間』何の対策もしていないことが判明…

ミュージシャンであり俳優の世良公則さんが自身のX(旧Twitter)で、参議院議員の山田宏氏による厚労省への質疑応答について言及しました。

山田氏は「高額療養費目当てで来日する外国人がどれほどいるのか、実態を把握しているのか」と厚労省に問いかけました。

しかし、厚労省の回答は「実態があれば重大な問題なので、実態把握と必要な対策を速やかに検討する」というものでした。

さらに世良氏は、6年前に長尾たかし元衆議院議員も同じ質問を厚労省に投げかけており、今回とほぼ同じ回答を受けたことを指摘。

この事実から、「厚労省は外国籍の高額療養費目当ての来日者数を調査しておらず、放置している」と批判しました。

また、政府が「少子高齢化で財源が不足している」と国民に訴えながら、この問題に対して具体的な対応をとっていないことに疑問を呈しました。

話題のポスト

https://x.com/takashinagao/status/1892706259586949450

山田宏 自民党参議院議員(全国比例)
@yamazogaikuzo
·
フォローする
長尾先生からのご指摘を踏まえ、厚労省に対し結果を必ず持って来るよう再度強く要請し、確約を取りました。

結果が判明したらXで報告します。
長尾たかし・元衆議院議員
@takashinagao
厚労省へのご質問ありがとうございます。全く同じ質疑を議員時代、厚生労働委員会でしました。

厚生労働省からは、山田先生が得た回答と同じ回答でした。

事実とするならば、重要なことなので取り組みを検討したいということ。

あれから6年、まだ検討していると言うことです。
午後1:30 · 2025年2月21日
3,375
返信
リンクをコピー

https://x.com/yamazogaikuzo/status/1892794031777701943

世良公則
@MseraOfficial
·
フォローする
山田宏議員:
あってはならない高額療養費目当ての来日をどれくらい把握しているのかと、厚労省に質した。

厚労省:
そういった実態があれば重大な問題なので実態把握と必要な対策を速やかに検討するとの回答

既に長尾たかし元衆議院議員が
6年前、同じ質問を厚労省に… さらに表示
山田宏 自民党参議院議員(全国比例)
@yamazogaikuzo
長尾先生からのご指摘を踏まえ、厚労省に対し結果を必ず持って来るよう再度強く要請し、確約を取りました。

結果が判明したらXで報告します。
午後5:07 · 2025年2月21日

https://x.com/MseraOfficial/status/1892848615892361400

高額療養費制度の仕組みとは?
日本の高額療養費制度は、医療費の自己負担額が一定額を超えた場合、超過分を国が補助する仕組みです。

これは日本国民にとって大きな助けとなる制度ですが、一部の外国人がこれを目的に来日し、高額な治療を受けて帰国するケースがあると指摘されています。

過去の指摘と政府の対応
6年前にも長尾元議員が同様の質問をしており、当時も厚労省は「実態を把握していない」と回答しました。

この6年間で具体的な調査や対策が講じられた形跡はなく、今回も同じ回答がされたことに、多くの人々が不信感を抱いています。

また、日本の医療保険制度は、一定の在留期間があれば外国人でも加入できるため、一部の人々が短期間の滞在で高額な治療を受け、その後帰国するという事例も報告されています。

ネット上の反応
ネットユーザーからは以下のような意見が寄せられています。

■で、日本人には治療を諦めろと言わんばかりの対応 そんなに日本人が嫌いか?

■金を払わない、外国人にばらまき、お金を払う日本人の高額保険は停止する。 もはや、外国人にばらまく、皆保険制度自体が不要です。

■しかも、岩屋が中国で10年ビザ約束してきましたからね。 65歳以上は在職証明も要らないって。

■日本人が相手だと口癖のように「その財源は?」 一方で外国人が相手だと「既に日本人から財源たっぷりと頂戴しています」

■こんな移民党に与党はさせてはならない

■移民を推進したいから国民にバレないように色んな所で外国人を優遇

■これで保険料値上げとか何考えてるんだ?

制度の見直しと今後の課題
政府は具体的な調査と対策を
高額療養費制度の悪用が疑われる事例がある以上、政府はまず実態調査を行い、どの程度の影響があるのかを明らかにすべきです。

その上で、適正な対策を講じることが求められています。

日本の医療制度の持続可能性を考える
少子高齢化による財政難が叫ばれる中、国民の負担ばかりが増えるのは問題です。

外国人の医療制度利用についても、一定の制限や条件を設けることで、日本の医療制度が持続可能なものとなるよう議論が必要です。

今後、厚労省や政府がどのような対応を取るのか、国民の関心が高まっています。

https://sn-jp.com

RELATED ARTICLES
- Advertisment -

Most Popular

Recent Comments

You cannot copy content of this page

Exit mobile version