Tuesday, February 25, 2025
Homeニュース【話題】X民「こども家庭庁、たった430人の組織なのに 7兆円の予算請求。ほとんど外部委託。 電通より酷い…」

【話題】X民「こども家庭庁、たった430人の組織なのに 7兆円の予算請求。ほとんど外部委託。 電通より酷い…」

Xユーザーのメーニャさん(@111meenya)が、こども家庭庁の予算規模について問題提起し、話題となっています。

投稿では「三原じゅん子さんをトップとするこども家庭庁が、たった430人の組織で7兆円の予算を請求し、ほとんど外部委託される」と指摘。

この内容に対し、SNS上では「予算規模が大きすぎる」「税金の使い道が不透明」といった批判の声が相次いでいます。

話題のポスト

メ ー に ゃ 🐑🤍元ケアマネ兼リハビリ/作業療法/理学療法/言語聴覚/看護師/介護士/保育士
@111meenya
·
フォローする
三原じゅん子さんをTOPとする
【こども家庭庁】

なんと、たった430人の組織なのに

7兆円の予算請求をする!

ほとんど外部委託!

電通より酷いよ!

https://x.com/111meenya/status/1893756130142146850

こども家庭庁の予算規模とその背景

こども家庭庁の役割と組織構成
こども家庭庁は、子ども政策の一元化を目的に2023年に発足した行政機関です。

主に虐待防止、少子化対策、子育て支援などを担当し、厚生労働省や文部科学省が所管していた業務を引き継いでいます。

組織は約430人で構成され、そのうち内部部局が約350人、施設等機関が約80人となっています。

予算7兆円の使い道
今回の投稿で問題視されているのは「7兆円」という予算規模です。

この額は、子育て支援や教育支援のための施策に充てられる予定ですが、その多くが外部委託されるとされています。

これに対し、「小規模な組織で巨額の予算を動かすことに不安がある」「予算の管理が適切に行われるのか不透明だ」といった疑問が噴出しています。

ネット上の反応
ネットユーザーからは以下のような意見が寄せられています。

■国民には増税増税で、くだらないことにばかりに税金浪費しているこども家庭庁は即刻解体して欲しい

■これ、他の役所や大手企業も同じようなとこ多いよ。外注するのが仕事 頭空っぽになるし、代理店やコンサルに重要な情報漏れる そこの社員じゃないから、インサイダーも普通にできるだろうね

■キックバック案件製作庁、いったい誰に還流されているのだろうね

■国民は重税で苦しんでいる。子ども家庭庁を解体して減税してほしい

■財務省もですね

■こういうのこそ、「事業仕分け」して欲しい

■子供の為に 解体してください!

予算の透明性が求められる
予算の適正な配分が課題
7兆円という巨額の予算が適切に使われるためには、外部委託の詳細や実際の支出内容を明確にする必要があります。

国民の理解を得るためには、より詳細な説明と透明性の確保が求められるでしょう。

本当に効果のある子ども支援を
子ども家庭庁の目的は、子どもと家庭の福祉向上ですが、「本当に必要な支援が届くのか」という点が焦点となっています。

予算の適正な管理と効果的な活用がなされなければ、国民の信頼を失いかねません。

今後、こども家庭庁の取り組みがどのように展開されるのか、注目が集まります。

https://sn-jp.com

RELATED ARTICLES
- Advertisment -

Most Popular

Recent Comments

You cannot copy content of this page