ロシアメディア「Sputnik 日本」が報じた日本の治安ランキングが9位に降格したニュースは、ネット上で大きな反響を呼んでいます。
長らく安全な国として評価されてきた日本ですが、2023年版の犯罪白書によると、犯罪率が2年連続で上昇し、刑法犯の認知件数は前年比で17%増の70万件を超えました。これにより、日本は世界の治安ランキングで14年間守り続けてきた6位から9位に後退しました。
犯罪率上昇の背景と注目点
1.犯罪率上昇の傾向
性犯罪や児童虐待の増加:痴漢や不同意性交の増加率は前年比63.8%、児童虐待と大麻取締法違反の件数も最高水準に達したとされています。
若年層の犯罪:20~29歳の若年層による犯罪が目立ち、特にサイバー犯罪が急増しています。
2.社会的要因と移民問題
ロシアの犯罪学者ルスラン・ドロトフ氏は、犯罪率の上昇は経済危機や移民増加などの社会的変化が影響していると分析。移民が異文化に適応する過程で犯罪が発生しやすいことを指摘しています。また、日本の性交同意年齢が2023年に13歳から16歳に引き上げられたことについても、欧米メディアが驚きをもって報じたとされています。
3.サイバー犯罪への対策
ドロトフ氏は、サイバー犯罪が伝統的な治安システムでは対応しきれない点を強調。国際的な性質を持つサイバー犯罪の増加は、日本のみならず世界的な課題です。
ネットの反応
●賛同する声
「治安が悪化しているのは実感としてわかる。移民や若年層への教育をもっと充実させるべき」
「サイバー犯罪への対策が遅れているのは問題。国際的な連携が必要だ」
「日本の安全神話が崩れつつある。これを機に法整備を進めてほしい」
●懸念の声
「移民をすべて犯罪増加の原因とするのは誤り。日本社会が抱える構造的な問題もある」
「性交同意年齢の引き上げは当然だけど、それだけで犯罪率は下がらない。教育が大切」
「ランキングに一喜一憂するより、具体的な対策を示してほしい」
日本の犯罪率が上昇に転じた背景には、社会的な変化や法整備の遅れ、サイバー犯罪の増加など複合的な要因が絡んでいると考えられます。特に移民問題については、適切な支援や文化的な教育を提供することで、犯罪抑止と共生の実現を目指すべきです。また、若年層の犯罪が増えていることに対しては、家庭や学校、社会全体での教育と支援が急務です。
さらに、サイバー犯罪のような新たな課題に対して、国際的な連携や最新技術を活用した対策が求められます。これらの問題を解決し、日本の治安ランキングが再び上昇する日が来ることを期待したいです。
今回のランキング降格を単なる警鐘とせず、社会全体で治安維持に取り組む契機とすることが重要です。
(文=Share News Japan編集部)
ネット上のコメント
・そりゃあそうだろう
・国民の生活は上がらないどころか、治安悪化を実現するとは、さすが自民党だな。
・強姦しても外人は不起訴だわ 裏金も不起訴だわ なんか酷いもんなぁ
・売国スパイが国政の舵取りしてる影響
・解消方法は簡単。 日本人は分かってる。
・この責任の所在を明確にしてほしい!💢これ以上日本が壊されていくのは先人に対しても申し訳が立たん!💢
・政府が治安悪化するような事しまくってるからね…
2年連続で犯罪率が上昇… 日本の治安ランキング、9位に降格