石破首相「世界中の人に『日本のコメっておいしいよね』と思ってもらえるように。おにぎり屋さんも世界中にあったら、日本の田んぼも復活する」

">

石破茂首相が12月31日、フジテレビの特番に出演し、日本のコメ文化を熱く語りました。番組内で提供されたおにぎりを前に、首相は「世界中の人に『日本のコメっておいしいよね』と思ってもらえるように。おにぎり屋さんも世界中にあったら、日本の田んぼも復活する」と力強く述べました。

おにぎりを通じた地方創生の可能性
石破首相の発言は、日本の農業再生や地方創生を見据えたものでした。「100%自給できるのは日本のコメだけ」と、日本の農業が持つポテンシャルを強調し、「世界中におにぎり屋が広がれば、日本の米文化がさらに注目される」と語りました。

さらに、米文化の発信が国内外での需要を喚起し、国内農業の復活につながるとのビジョンを示しました。「ハンバーガー屋が世界中にあるように、おにぎり屋も世界中に広まれば、日本の田んぼや農業が再び元気を取り戻す」との発言には、日本の農業振興を目指す熱意が込められていました。

「おにぎり外交」に賛否両論
石破首相の「おにぎりPR」発言はネット上で多くの注目を集め、さまざまな反応が寄せられました。

●賛同する声
「日本のコメの良さを発信するアイデアとして素晴らしい」


「おにぎり屋の世界展開、意外と現実的かも」

「米文化を活かして地方創生を目指す視点はユニーク」

●批判的な声
「おにぎりだけで地方創生は厳しいのでは?」

「もっと具体的な政策が欲しい。おにぎりはイメージ戦略の域を出ていない」

「農業振興を語るなら、まず現場の声をもっと聞くべき」

地方創生の鍵は「文化の輸出力」
石破首相の「おにぎり屋世界進出」構想は、一見シンプルに思えますが、日本文化の輸出と地方経済の再生を結びつける可能性を秘めています。米文化を通じた地域のブランド化や観光誘致といった戦略と組み合わせれば、農業振興にもつながるかもしれません。

ただし、コメ農家の高齢化やコストの問題といった現実的な課題への対応も不可欠です。おにぎりを媒介とした地方創生が、単なるビジョンに終わらず、具体的な政策として進化するかどうかが鍵となるでしょう。

「日本の田んぼを復活させる」という石破首相の思いは、日本の農業が直面する現実的な問題を超えて、世界との新しい接点を創出する可能性を秘めています。地方創生を進める「石破カラー」の今後の展開に期待が集まります。

(文=Share News Japan編集部)

ネット上のコメント
・日本の農家を蔑ろにして、何をほざいてるんだ?

・海外へのお米の輸出量が2023より2024の1月〜10月迄で37%も増えてるのに(財務省、貿易統計より参照)国内の米の流通量が少なく価格が高騰してるのっておかしくないですかね?

・その米が夏から2倍の価格になって農家には倍落ちてませんがね。

・外国の前に国内を満たせ💢

・石破が何か頑張るよりは 何もしない方がよっぽど復活すると思う

・その結果、農家は高い米しか作らなくなるので、菓子用の安価な米を作る農家が激減する。

・海外に美味しさがバレたら、日本のお米は高騰する ただ農家の人は儲かって所得が上がる その難しい問題を解決するのが政治家 シゲルには頑張って貰いたい!