ドナルド・トランプ次期米大統領の政権移行チームが、来年1月の2期目初日にも世界保健機関(WHO)からの脱退を実施する準備を進めていることが報じられました。この動きは英フィナンシャル・タイムズ紙が最初に伝え、医療法の専門家によると「就任初日にも実行される可能性が高い」とされています。
WHO批判を続けるトランプ氏の姿勢
トランプ氏は以前からWHOを「中国の操り人形」として非難し、新型コロナウイルス対応が中国寄りだったと主張。2020年に一度はWHO脱退手続きを進めましたが、バイデン政権がこれを撤回しました。
2期目に向けた準備の中で、トランプ氏は国内の公衆衛生を重視する方針を明確にしています。特に、ワクチンに懐疑的な立場を持つロバート・ケネディ・ジュニア氏を含むWHO批判派を公衆衛生のトップに指名しており、米国の国際保健政策が大きく転換する可能性が示唆されています。
脱退がもたらす影響と懸念
トランプ氏がWHO脱退を実行すれば、米国は国際的なパンデミック対策から事実上孤立することになります。専門家の間では、「米国の影響力が減少し、世界的な保健政策の調整が困難になる」といった懸念が高まっています。
また、WHOの資金拠出停止による影響も無視できません。米国はWHOの最大の出資国であり、脱退は同機関の活動に直接的な影響を及ぼすと考えられます。特に、新型感染症の監視や途上国支援といった重要な分野での影響が懸念されています。
賛否が真っ二つ
この報道を受け、ネット上では意見が二極化しています。
●支持する声
「WHOが中国寄りなのは事実。米国の公衆衛生を優先するのは当然だ」
「パンデミック対策は各国が独自に行うべき。WHOは非効率的な組織だ」
「トランプ氏の断固たる姿勢に期待。WHOへの過剰な依存を見直すべき」
●批判的な声
「国際保健の協力を拒否することは世界全体の安全を脅かす」
「WHO脱退はパンデミック対策の孤立化を招くだけでなく、米国のリーダーシップを失墜させる」
「トランプ氏の政策は短期的な視点ばかり。グローバルな感染症対策を軽視するのは無責任」
国内重視か国際協調か
トランプ氏のWHO脱退方針は、国内優先の政策を象徴するものといえます。しかし、感染症は国境を超える問題であり、国際協力が不可欠です。WHOの運営や中国への影響力についての課題は認識すべきですが、その解決には内部からの改革を求めるアプローチも考えられるはずです。
米国が脱退すれば、グローバルな保健分野でのリーダーシップを失いかねません。パンデミック対策が一国の努力だけで完結しない以上、国際協力の枠組みを維持する重要性を再考する必要があるでしょう。
トランプ氏がWHO脱退を断行すれば、世界的な保健政策の転換点となる可能性があります。一方で、国際社会からの批判や圧力がどのように影響するのかも注目されます。トランプ政権が再び国際保健の枠組みを揺るがす中、米国の方向性が世界にどのような影響を与えるのか、引き続き注視が必要です。
ネット上のコメント
・日本も脱退準備しとけ、米国が脱退したら拠出金が大幅に減るからその分のしわ寄せが日本にもくるぞ
・日本も そして健全な別の組織作りましょう
・やっぱり思い切ったことをするよね。
・色々と手のひら返し始まるよー!皆んな訴える準備できてるかな?
・1月の就任初日にも脱退 仕事早すぎ
・おいおいそりゃないぜ〜ヽ( ′〰 ′。)
・日本もはよ
https://sn-jp.com/