神戸学院大学の上脇博之教授が、自民党の小泉進次郎選対委員長を政治資金規正法違反の疑いで東京地検に告発し、2022年の支出や政治資金パーティー収入の記載漏れを指摘しました。
報道の詳細
政治資金規正法違反をめぐる問題
記載漏れが問われる背景
政治資金規正法は、政治団体の収支を透明にし、不正な資金の流れを防ぐことを目的としています。
今回の告発では、小泉氏が代表を務めていた「自民党神奈川県支部連合会」が約698万円の支出を記載していなかったことや、政治資金パーティーの収入40万円分が報告書に記載されていなかったことが指摘されています。
近年、政治資金をめぐる問題が相次いでおり、自民党では派閥の裏金問題が発覚するなど、国民の政治資金に対する関心が高まっています。
こうした背景もあり、今回の告発はさらなる波紋を呼ぶ可能性があります。
ネット上の反応
Xユーザーからは以下のような意見が寄せられています。
ま
@iZbDRFaFro99220
·
フォローする
返信先: @iloveyoulove777さん
記載し忘れたので、今後は記載し忘れないようにしていく。
で、うやむやになって終わりそう
午後5:03 · 2025年3月20日
3
返信
リンクをコピー
神戸学院大の上脇博之教授は11日、自らが代表を務めた政治団体の政治資金収支報告書に支出などを過少に記載したとして、自民党の小泉進次郎選対委員長のほか、この団体の会計責任者と事務担当者に対する政治資金規正法違反容疑での告発状を東京地検に出したと明らかにした。
【写真】石破首相らを大学教授が告発 収支報告書に過少記載の容疑
告発状によると、小泉氏が代表だった「自民党神奈川県支部連合会」は2022年、同県内の党支部に計約698万円を支出したのに記載しなかった上、同年開催の政治資金パーティー収入についても、計40万円分を記載しなかったとしている。
上脇氏は告発状で、虚偽記入は小泉氏の同意なしではできない違法行為だと主張している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca7576780f5586e9fb58e6506e62df4707e04b30
すみっコぐらしは好きだったADHD+ASD
@uranaishivoyant
·
フォローする
返信先: @iloveyoulove777さん
いいぞ!
午後5:50 · 2025年3月20日
5
返信
リンクをコピー
今後の展開と政治資金の透明性
説明責任と法的な影響
今回の告発を受け、小泉氏や自民党側がどのように対応するのかが注目されます。
政治資金の不記載が違法行為と認定されるかどうか、また、それが意図的なものだったのかが捜査の焦点となるでしょう。
政治資金の透明性を求める声が強まる中、今後、政治資金規正法の見直しや厳格化が議論される可能性もあります。
今回の件が、政治資金の管理体制を改善する契機となるのか、今後の動向が注視されます。