岸田前首相、企業・団体献金禁止に『反対』伝達 石破茂首相は28日午前、岸田文雄前首相と会談を行い、政治改革や外交問題について意見交換をしました。 この会談は、石破首相就任後初めてとなり、石破首相が岸田前首相の事務所を訪れ、およそ30分間、2人きりで行われました。 企業・団体献金禁止に関する意見交換 会談では、政治とカネの問題が焦点となり、特に企業・団体献金に関する議論が交わされました。 岸田前首相は、企業や団体からの献金を禁止することには反対の立場を表明し、政党ごとに資金調達の仕組みが異なることなどを理由にその考えを伝えたとされています。 外交問題に関する意見交換 また、外交問題についても意見が交わされました。来年、日本と韓国は国交正常化60周年を迎えることから、岸田前首相は「首脳同士が行き来するシャトル外交を続けるべきだ」との意見を述べました。 これに対し、石破首相はその意見に対してどのような立場を取ったかは明らかにされていませんが、今後の日本と韓国の外交関係の重要性が強調された形です。 今回の会談では、企業・団体献金禁止についての意見の違いや、日韓外交の重要性が確認されました。 石破首相と岸田前首相の意見交換が、今後の政治改革や外交政策にどのように影響を与えるのかが注目されます。 ネット上のコメント ・なんでかな···· ・来ました!広島の寅 ・お金がまだまだ欲しいんだね ・これできないと自民党が与党である価値無い ・どこまで行っても金の事しか考えんな岸田くん… ・首相でなくなった人間が余計な口出しをする。キングメーカーきどり。裏で石破を操りたいんだな。 ・お前が選んだ総理だろ? https://news.yahoo.co.jp/articles/539c15d648593d8c3eab658091f02e21c0f69f3c?fbclid=IwY2xjawG1us9leHRuA2FlbQIxMQABHcSSXhby64394MQPfjXj6Cvq5Iu4jeMf5nrrdbKMn0e3jdbOAnC6IzgSog_aem_QFnJ_aWKP_dqAiGkcBwwaQ https://www.facebook.com/watch/?ref=search&v=594978186427398&external_log_id=e690d61f-7a66-44be-960b-5a4c874aad2d&q=%E5%B2%B8%E7%94%B0%E5%89%8D%E9%A6%96%E7%9B%B8%E3%80%81%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%83%BB%E5%9B%A3%E4%BD%93%E7%8C%AE%E9%87%91%E7%A6%81%E6%AD%A2%E3%81%AB%E3%80%8E%E5%8F%8D%E5%AF%BE%E3%80%8F%E4%BC%9D%E9%81%94
Read moreAuthor: Kenji Takeuchi
須田慎一郎氏「兵庫県知事選で稲村陣営の応援アカウントが2回凍結され、刑事告訴した件、告訴状は受理されてません! もう一度言います、受理されてません!」
須田慎一郎氏「兵庫県知事選で稲村陣営の応援アカウントが2回凍結され、刑事告訴した件、告訴状は受理されてません! もう一度言います、受理されてません!」 須田慎一郎氏「兵庫県知事選で稲村陣営の応援アカウントが2回凍結され、刑事告訴した件、告訴状は受理されてません! もう一度言います、受理されてません!」 兵庫県知事選に関連するSNSの問題と、須田慎一郎氏の発言に反響が集まっています。 1.兵庫県知事選とSNS問題 兵庫県知事選において、稲村和美陣営のSNSアカウントが2回凍結され、その後、選挙妨害の疑いで刑事告訴が行われた件に関して、須田慎一郎氏が虎ノ門ニュースで「告訴状は受理されていない」とコメントしています。 須田氏は、告訴状が受理されなかったことを強調し、「受理されていません」と繰り返し述べました。 そして、「刑事事件化することはない」と断言しました。 ネット上のコメント ・ということをマスゴミは絶対に報道しないでしょ。素晴らしいじゃん、SNS。 ・そんなかんたんに、凍結なんてされないのに、選挙期間中という短い期間に2回も凍結でしょ?誰かが何かをしたからじゃないよ。自分に否があることをわからないようでは、人の上に立って仕事なんかできやしないよ。 ・刑事告訴したことのみ伝え、受理されなかったことは伝えず、結果どうなったかも伝えません。 ・大事なことだから ・自らのXの仕組み規約の知識不足で、凍結になった気がしますね。 ・くそわらた ・ネットとはいえ、真実を報道してるメディアがあるのは、ほっとするな。
Read more国民・玉木代表、選挙をめぐるSNS規制「基本的にすべきではない」「短絡的に投票しているとは思わない」
国民・玉木代表、選挙をめぐるSNS規制「基本的に規制すべきではない」「短絡的に投票しているとは思わない」 国民民主党の玉木雄一郎代表が26日、国会内での定例会見で、名古屋市長選の結果についてのコメントや、SNSの影響に関する考えを述べました。 1.名古屋市長選の結果について 玉木雄一郎代表は、大塚耕平氏(国民民主党前参院議員)が広沢一郎氏(無所属新人)に敗れた結果について、「完敗」と認め、「敗因を分析し、なぜ勝てなかったのかをしっかりと向き合いたい」と述べました。大塚氏の落選について、玉木氏は「各党相乗り」という形になったことが要因とし、「既存政党に対する不信感」や、政党間での意見調整がうまくいかず、「強いメッセージ」を出せなかったことを振り返りました。 2.SNSの影響について 大塚氏の選挙戦では、SNSで「増税派」との誤解を招く情報が広がり、大塚氏自身もSNSで反論を投稿しました。玉木氏は、SNSの影響が選挙に与えた影響について、特に根拠のない情報が流れやすい問題を指摘しました。 3.SNSの規制に対する考え 記者団からSNSに関する規制のあり方について質問された玉木氏は、「基本的に規制すべきではない」という立場を示しました。若者がSNSを見て投票することについても、彼らは「デマがあることを理解している」とし、「短絡的に投票しているとは思わない」と強調しました。 4.ファクトチェック機関の重要性 玉木氏は、SNS上で広がるフェイクニュースや根拠の乏しい情報に対して、「ファクトチェック機関」の必要性を強調しました。彼は、「民間でのファクトチェック機関の充実」が重要であり、「公的セクターが介入することには慎重であるべき」と述べました。 玉木代表は、SNSの規制に反対しつつ、ファクトチェック機関の重要性を指摘しました。 選挙活動におけるSNSの影響をどう扱うかは、今後の大きな課題となるでしょう。 また、「SNSを見て投票すること」が若者の選挙行動の一部であることを理解し、情報の多様化とその取扱いについて冷静に議論することが必要だと考えていることが伝わります。 ネット上のコメント ・自分で情報を取りに行かず、大手メディアの報道を鵜呑みにして、流されて投票している層より、SNSの情報も見て、自分の頭で考え投票すること、その手段を規制するのは良くない。 ・加工され偏った情報のみを流すテレビや新聞を参考に投票してる連中の方が短絡的。 ・やはり玉木さんは現役世代の心を掴みますね。SNS規制の議員はネット民に落選運動をされるだけだと思います。 ・偏向報道テレビに嫌気で、自分から情報を取得する方法がSNSの流れ 分からないか、分かっているのか、選挙で同様の結果を見るだろう ・すでにオールドメディアは、国民にとってのカナリアなのかもしれません…。 ・メディアを規制するよりもメディアリテラシーをつける方が重要だなあと思います。 ・玉木ん、正解(^-^)/
Read more小西洋之参議院議員「どんどん選挙がおかしくなっている。日本の民主主義が危ない」→ 新藤加菜区議「逆だよ。おかしかった選挙がどんどんまともになっていってる」
小西洋之参議院議員「どんどん選挙がおかしくなっている。日本の民主主義が危ない」→ 新藤加菜区議「逆だよ。おかしかった選挙がどんどんまともになっていってる」 小西ひろゆき参議院議員と新藤加菜港区議会議員の間で、SNSを活用した選挙活動や情報の発信と規制についての意見が対立しています。 小西ひろゆき (参議院議員) @konishihiroyuki · フォローする どんどん選挙がおかしくなっている。日本の民主主義が危ない。 『SNSでは敗れた大塚氏の主張と異なる情報が拡散し、本人が打ち消しに追われるなどSNSの影響力を見せつける形となった。』 『大塚氏に対しては「移民推進派」とする投稿も拡散されており、・・・』 毎日新聞 @mainichi 広沢一郎氏、“反河村たかし氏包囲網”もSNS駆使 支持広げ https://mainichi.jp/articles/20241124/k00/00m/010/117000c 名古屋市長選で初当選を確実にした広沢氏は、河村氏と対立する市議や愛知県知事らによる“反河村包囲網”が敷かれる中、「オール与党VS庶民」などと対立構図を強調。SNSも駆使して支持を広げました。 午後8:49 · 2024年11月24日 https://x.com/konishihiroyuki/status/1860651889970528535?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1860651889970528535%7Ctwgr%5Ea4b8cc66a33c4476d449cc2119ee55a68c0877da%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fsn-jp.com%2Farchives%2F181970 新藤加菜🐶🇯🇵港区議会議員🌸無所属 · 2024年11月26日 @kanashindo ·
Read more川口のクルド人、トルコの農閑期に難民申請、農繁期に帰国していた…
川口のクルド人、トルコの農閑期に難民申請、農繁期に帰国していた… 産経新聞の『川口のクルド人、トルコの農閑期に難民申請、農繁期に帰国 血縁集団の絆で「移民の連鎖」』に反響が集まっています。 この記事では、埼玉県川口市を中心に集住するトルコ国籍のクルド人の難民申請について、季節ごとの動向や社会的背景が詳しく述べられています。 産経ニュース @Sankei_news · フォローする 川口のクルド人、トルコの農閑期に難民申請、農繁期に帰国 血縁集団の絆で「移民の連鎖」 https://sankei.com/article/20241125-KXJTMJVJGRMLNGXEK2I5GJROOY/ 毎年秋に来日と難民申請が急増し、一定数は翌年夏までに申請を取り下げてトルコへ帰国する。背景には祖国での生業である牧畜などの農閑期、農繁期のサイクルがあるとみられる。 https://x.com/Sankei_news/status/1861236418879856745?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1861236418879856745%7Ctwgr%5E20233e38c12f983641973941e395e3cc6c62adae%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fsn-jp.com%2Farchives%2F181937 埼玉県川口市に集住するトルコの少数民族クルド人の難民認定申請には、特定の周期があるという。毎年秋に来日と申請が急増し、そのうちの一定数は翌年夏までに申請を取り下げてトルコへ帰国する。背景には祖国での生業である牧畜などの農閑期、農繁期のサイクルがあるとみられる。 血のつながりは大切 トルコ南部、アドゥヤマン県西部の草原地帯で、少年がヒツジの群れを追っていた。 この地にかつて、ヒツジやヤギの放牧を生業とする約300戸2千人の一族がいた。当初は遊牧民だったが、その後数十キロ離れた2つの村へ移り住み、定住したという。日本での難民申請者が特に多い4~5村のうちの2村だ。これらの村があるトルコ南部3県の出身者が、難民申請者の8割を占める背景に 2村のうち1つの村を訪ねた際、出会った老人は「われわれはその一族の出身だ。2つの村の村民は元をたどれば、4つの家族にたどりつく」と話した。 こうした一族はトルコ社会で「アシレット」と呼ばれ、血縁関係と口伝えによる掟(おきて)で結ばれている。トルコ人やアラブ人にもみられるが、特にクルド人は固い結束を誇るという。 現地のクルド人男性は「私たちは一族の結束が強い上、子だくさんなので親族が本当に多い。私もいとこが100人くらいいるので、結婚式は大変だった」。川口で話を聞いたクルド人男性も「血のつながりはものすごく大切。親戚がヨーロッパにもオーストラリアにもカナダにもいて、たとえば重い病気になったら、日本までお見舞いにくる」と語った。 一人が来日すると同じ村の家族や知人が先に来た人を頼って次々と来日する「移民の連鎖」が起きる要因として、こうした共通の祖先でつながる血縁集団の絆があるようだ。 来日順でヒエラルキー 入管関係者によると、クルド人の難民申請者は毎年、冬を迎え農業や牧畜が農閑期となる10~11月ごろに急増。翌年、放牧の季節が始まる5~6月ごろ帰国者が増えるという。昨年1年間のトルコ国籍の申請者約2400人のうち、3割に当たる700人近くは今年6月ごろまでにすでに帰国した。 入管関係者は「彼らは夏前になると『問題が解決した』と言って難民申請を取り下げ帰国していく。秋になると同じ人物が来日し、『また問題が起きた』といって難民申請する。かつての東北地方からの出稼ぎのように、農閑期に合わせた就労目的と考えられる」。 関係者によると、川口周辺では1990年代初めに来日した2村の一族を筆頭に、いくつかの一族が在留している。先に来日して解体業を始めた一族が、あとから来日したクルド人やトルコ人らを雇用するヒエラルキー(階層構造)も生まれているという。 われわれが自由と思うか アドゥヤマン県では、クルド独立主義者にも出会った。広大なユーフラテス川を望む丘の上で、農業を営む30代のクルド人男性は誇らしげに言った。
Read more【選択的夫婦別姓】高市早苗議員「日本の戸籍制度は世界に誇れる見事なシステム」「戸籍の公証力は非常に強いものであり守り抜くべき」(※動画)
【選択的夫婦別姓】高市早苗議員「日本の戸籍制度は世界に誇れる見事なシステム」「戸籍の公証力は非常に強いものであり守り抜くべき」(※動画) 【夫婦別姓】高市早苗議員「日本の戸籍制度は世界に誇れる見事なシステム」「戸籍の公証力は非常に強いものであり守り抜くべき」(※動画) 2024年7月にYouTubeで公開された高市早苗氏の動画『安倍晋三元総理の遺言ともいえる重要課題・選択的夫婦別姓について』に反響が集まっています。 この意見は、選択的夫婦別姓に反対する立場から、日本の戸籍制度の重要性を強調しています。 要点を以下にまとめます。 1.日本の戸籍制度の意義 ・戸籍制度は日本独自のものであり、国際的にも例の少ない正確で信頼性の高い公証システム。 ・個人の出生や結婚、死亡などの履歴を一元的に管理し、法律関係を明確化する重要な役割を果たしている。 ・家族単位で記録されるため、家族関係や相続などにおいて公的な証明力を持つ。 2.夫婦別姓運動への懸念 ・夫婦別姓を推進する人々の中には、「戸籍制度そのものの廃止」を目指しているとの主張がある。 ・戸籍制度が廃止されると、家族のつながりや日本の伝統的な家族観が失われるのではないかという懸念。 ・選択的夫婦別姓は、戸籍制度の変更や廃止への「第一歩」となる可能性があると見ている。 3.戸籍制度を守るべき理由 ・戸籍は公証力が高く、海外でも日本の制度は信頼されている。 ・法的トラブルを未然に防ぐ強力なツールであり、特に相続や身分関係の確認において大きな役割を果たしている。 ・このような精度の高いシステムは他国では稀であり、伝統的価値として守り抜くべき。 4.選択的夫婦別姓の慎重な議論を ・選択制とはいえ、実現すれば制度全体に影響を及ぼす可能性がある。 ・「家族の一体感」や「日本の伝統的な価値」を崩す懸念から、安易な法改正は慎重であるべきだとする意見。 ・安倍元総理も同様の懸念を抱き、日本の社会基盤を支える戸籍制度を守ることを重要視していた。 高市氏は、選択的夫婦別姓が単なる個人の権利拡大の問題ではなく、日本の社会や法律の根幹を支える制度に影響を及ぼす可能性があるとの視点から、制度の存続を訴えています。 ネット上のコメント ・やっぱ早く交代して欲しい 石破⇨高市さん! ・戸籍制度は世界に稀な素晴らしい制度!絶対守らないと!
Read more【賛否】「ラーメン店で20代くらいの女性客が、店を出る前に厨房に向かって大きな声で『ごちそうさまでした』と言った。行儀が悪い…」
【賛否】「ラーメン店で20代くらいの女性客が、店を出る前に厨房に向かって大きな声で『ごちそうさまでした』と言った。行儀が悪い…」 『ラーメン店で20代くらいの女性客が、店を出る前に厨房に向かって大きな声で「ごちそうさまでした」と言ったのは行儀が悪い気がする』…数年前に、大手質問サイトに投稿された内容が再び注目を集めています。 「ごちそうさま」という表現が飲食店でのマナーとして話題になる背景には、日本の独特な文化や価値観が関係しています。このテーマに関する考察を以下にまとめます。 「ごちそうさま」を伝えることの背景と意義 文化的背景 「ごちそうさま」の言葉は、感謝の気持ちを表現する重要な挨拶として日本社会で定着しています。江戸時代後期の「馳走」が語源で、食事の準備に尽力してくれた人々への感謝を込めた言葉です。 感謝を伝える習慣 幼少期から「いただきます」「ごちそうさま」を教わることが多く、これらは食事に対する感謝を形にしたもの。飲食店でも、店員や料理人に感謝を伝える行動として一般的です。 賛否の分かれる理由 肯定的な意見 礼儀として評価 「ごちそうさま」と言うことは、感謝の気持ちを直接伝える行動であり、礼儀として評価される。店員や料理人が感謝の言葉に喜びを感じるとの声も多数。 ポジティブな印象 他の客から見ても、礼儀正しく見えることがある。「また来たい」「おいしかった」という気持ちを含むことが多く、好感度を上げる要因に。 否定的な意見 過剰なアピールと捉える場合 大きな声での「ごちそうさま」が周囲に聞こえた際、「自己アピール」と感じる人もいる。飲食店の他の客にとって「場違い」と感じる場合がある。 金銭的な取引の側面を強調 「お金を払っている以上、感謝は不要」という考え方も一部に見られる。 恥ずかしい・不快に感じる文化的ギャップ 人前で挨拶や感謝を述べる行動自体を「控えめであるべき」と考える日本的価値観の延長。 視点の違いがもたらす議論 「ごちそうさま」の一言が行儀が良いとされるか悪いとされるかは、声の大きさ、タイミング、店の雰囲気などに左右されます。ラーメン店などのカジュアルな雰囲気では比較的受け入れられやすい一方、高級店や静かな場面では控えめが求められる場合も。 今後の課題 多様な価値観の受容
Read more共同通信の誤報に、丸山穂高氏「マスコミこそ、デマを平気で流しすぎ」
共同通信の誤報に、丸山穂高氏「マスコミこそ、デマを平気で流しすぎ」 26日、丸山穂高氏が共同通信が生稲晃子参院議員に関する報道の誤りを認めた件を指摘し、メディアの取材体制や報道姿勢を批判しました。 丸山 穂高 @maruyamahodaka · フォローする 「ネットでデマ」とか言ってるマスコミこそ、デマを平気で流しすぎ。生稲氏の手腕は未知数だが、少なくとも記者が本人確認取材をしないまま書くとか最悪だ。今回だけでなく各社常態化してる中で、取材先の本人等からきちんと取材しろとSNSで指摘される時代。 〉共同通信「生稲氏の靖国参拝報道は誤り」 時事ドットコム(時事通信ニュース) @jijicom 生稲晃子氏の「靖国参拝」は誤り 共同通信「深くおわび」 https://jiji.com/jc/article?k=2024112501011&g=soc 共同通信社は25日、自民党の生稲晃子参院議員が2022年8月15日の終戦の日に靖国神社を参拝したと報じましたが、実際には参拝しておらず誤った記事だったと発表しました。 午前8:12 · 2024年11月26日 ポストの要点 メディアの誤報 共同通信が、生稲氏が靖国神社を参拝したと報じたが、本人への確認取材を行わず誤りであったと認めました。 報道の問題点 記者が本人確認をせずに報道を行った点が、信頼性を損なう行為と批判されています。このような誤報が、メディア全般で常態化しているとの指摘も。 時代の変化 SNSの普及により、メディアの報道内容が個人や第三者によって迅速に検証され、批判されるようになった現状を反映しています。 生稲氏の評価について
Read more5歳娘への虐待死認める 22歳母、青森地裁初公判 量刑が争点
青森県八戸市の自宅浴室で1月、長女の宮本望愛ちゃん=当時(5)=に冷水を浴びせて放置し死亡させたとして、保護責任者遺棄致死罪に問われた母親の菜々美被告(22)は26日、青森地裁(蔵本匡成裁判長)の裁判員裁判初公判で「争わない」と起訴内容を認めた。量刑が争点となる。 冷水をかける行為は同居する交際相手の関川亮被告(32)=同罪で起訴=が実行したとみられ、菜々美被告は罪状認否で「ぬらして放置したか完全には分からない」とも発言。弁護人は「未必の故意を否定せず罪の成立は争わない」と補足した。 起訴状などによると、菜々美被告は1月7日午後5時過ぎ、関川被告と共謀し、望愛ちゃんを浴室に連れて行き、服を着せたまま冷水を浴びせて放置し、低体温症による急性循環不全で死亡させたとしている。 https://www.sankei.com/article/20241126-HNSNFN4KMJMH3PAH24ZT2AVATY/
Read more「調査やめろ」兵庫県議会百条委、委員宅や事務所に今も抗議続く…「萎縮せず調査」と強調
兵庫県の斎藤元彦知事の疑惑などが文書で告発された問題で、県議会調査特別委員会(百条委員会)が25日開かれ、知事選後初の証人尋問が行われた。県幹部ら3人が証人として出頭したが、斎藤氏は欠席。斎藤氏の尋問日程は今後調整するが、現段階でめどは立っていない。知事選では県議会や百条委への批判が強まり、インターネット上では委員への誹謗(ひぼう)中傷などが相次いだ。委員の一人は議員辞職に追い込まれたが、ほかの委員らは「調査が萎縮してはならない」との思いを強めている。 この日の百条委では、昨年11月のプロ野球阪神・オリックス優勝パレードの企業協賛金を信用金庫に出してもらう見返りに、補助金を増額して還流したとされる疑惑などについて尋問。証人3人のうち尋問が公開されたのは当時の財務部長のみで、インターネット中継はなかった。 終了後、委員長の奥谷謙一県議が記者会見し、斎藤氏への証人尋問など次回の開催日程は未定だと説明。調査結果は年内にまとめる予定だったが、知事選の影響などにより来年にずれ込む見通しを示した。会見後、産経新聞の取材に「誹謗中傷はあったが、疑惑の真相解明に努めるという姿勢を崩さずに進めていきたい」と強調した。 斎藤氏が返り咲きを果たした今回の選挙戦。奥谷氏は立候補者の一人だった政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏から、斎藤氏を告発した男性の死亡原因を隠蔽(いんぺい)したなどとする内容を交流サイト(SNS)に投稿されたほか、自宅兼事務所前で激しい口調で演説され、危険を感じて家族を避難させるなどしたという。 今年6月に設置された百条委では、文書に記載された斎藤氏らに関する7項目の疑惑などを調査。斎藤氏への2度の証人尋問も行われ、その際の斎藤氏の対応を問題視した議会が斎藤氏に対する不信任案を全会一致で可決した。斎藤氏は失職し、今回の出直し選挙となったが、こうした経緯もSNSでは批判の対象となった。 ある委員はSNSだけでなく、自宅や事務所に電話やメールで知らない人からの抗議が多く届いた。「斎藤氏は文書問題について真正面から説明しようとしなかった。来年度予算の編成を託すわけにはいかないと考えた」と辞職を求めた理由を述べ、「萎縮してしまう委員がいるかもしれないが、信念を持って調査を最後までやり切るのが私たちの務めだ」と語る。 中間報告出していれば… 一方、別の委員は、調査が終了していない段階で不信任決議に至った判断について、「『百条委員会は噓ばかり』などという事実と異なる情報が飛び交った。中間報告を出すなどしていれば、そうはならなかったかもしれない」と反省を口にする。 この委員は「今でも1日10件程度、『百条委員会の調査は止めろ』『議員辞職しろ』などというメールやSNSの書き込みがある」と明かしつつ、「信頼される結論を百条委で出していくだけだ」と話した。(喜田あゆみ、小林宏之) https://www.sankei.com/article/20241125-ZQTSI3I7INIJJE7X5XCU4XYZ34/ 兵庫県の斎藤元彦知事の疑惑などが文書で告発された問題で、県議会調査特別委員会(百条委員会)が25日開かれ、知事選後初の証人尋問が行われた。県幹部ら3人が証人として出頭したが、斎藤氏は欠席。斎藤氏の尋問日程は今後調整するが、現段階でめどは立っていない。知事選では県議会や百条委への批判が強まり、インターネット上では委員への誹謗(ひぼう)中傷などが相次いだ。委員の一人は議員辞職に追い込まれたが、ほかの委員らは「調査が萎縮してはならない」との思いを強めている。 優勝パレード疑惑で尋問 この日の百条委では、昨年11月のプロ野球阪神・オリックス優勝パレードの企業協賛金を信用金庫に出してもらう見返りに、補助金を増額して還流したとされる疑惑などについて尋問。証人3人のうち尋問が公開されたのは当時の財務部長のみで、インターネット中継はなかった。 終了後、委員長の奥谷謙一県議が記者会見し、斎藤氏への証人尋問など次回の開催日程は未定だと説明。調査結果は年内にまとめる予定だったが、知事選の影響などにより来年にずれ込む見通しを示した。会見後、産経新聞の取材に「誹謗中傷はあったが、疑惑の真相解明に努めるという姿勢を崩さずに進めていきたい」と強調した。 斎藤氏が返り咲きを果たした今回の選挙戦。奥谷氏は立候補者の一人だった政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏から、斎藤氏を告発した男性の死亡原因を隠蔽(いんぺい)したなどとする内容を交流サイト(SNS)に投稿されたほか、自宅兼事務所前で激しい口調で演説され、危険を感じて家族を避難させるなどしたという。 今年6月に設置された百条委では、文書に記載された斎藤氏らに関する7項目の疑惑などを調査。斎藤氏への2度の証人尋問も行われ、その際の斎藤氏の対応を問題視した議会が斎藤氏に対する不信任案を全会一致で可決した。斎藤氏は失職し、今回の出直し選挙となったが、こうした経緯もSNSでは批判の対象となった。 ある委員はSNSだけでなく、自宅や事務所に電話やメールで知らない人からの抗議が多く届いた。「斎藤氏は文書問題について真正面から説明しようとしなかった。来年度予算の編成を託すわけにはいかないと考えた」と辞職を求めた理由を述べ、「萎縮してしまう委員がいるかもしれないが、信念を持って調査を最後までやり切るのが私たちの務めだ」と語る。 中間報告出していれば… 一方、別の委員は、調査が終了していない段階で不信任決議に至った判断について、「『百条委員会は噓ばかり』などという事実と異なる情報が飛び交った。中間報告を出すなどしていれば、そうはならなかったかもしれない」と反省を口にする。 この委員は「今でも1日10件程度、『百条委員会の調査は止めろ』『議員辞職しろ』などというメールやSNSの書き込みがある」と明かしつつ、「信頼される結論を百条委で出していくだけだ」と話した。(喜田あゆみ、小林宏之) https://www.msn.com/ja-jp/video/news/%E5%85%B5%E5%BA%AB%E3%83%BB%E7%99%BE%E6%9D%A1%E5%A7%94%E5%93%A1%E9%95%B7%E3%80%81%E7%AB%8B%E8%8A%B1%E5%AD%9D%E5%BF%97%E6%B0%8F%E3%82%92%E5%88%91%E4%BA%8B%E5%91%8A%E8%A8%B4/vi-AA1uBa1c?ocid=socialshare&cvid=eee521b36853425f9a3753f04511dfc7&ei=45 https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%82%84%E3%82%81%E3%82%8D-%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E7%99%BE%E6%9D%A1%E5%A7%94-%E5%A7%94%E5%93%A1%E5%AE%85%E3%82%84%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80%E3%81%AB%E4%BB%8A%E3%82%82%E6%8A%97%E8%AD%B0%E7%B6%9A%E3%81%8F-%E8%90%8E%E7%B8%AE%E3%81%9B%E3%81%9A%E8%AA%BF%E6%9F%BB-%E3%81%A8%E5%BC%B7%E8%AA%BF/ar-AA1uInZ3?ocid=socialshare&fbclid=IwY2xjawGx4RxleHRuA2FlbQIxMQABHYR5iLz19mSmoPVZxMlu6a5BG-rU3-xQf9zYSiVUKrToS-JxccqD3QFmrA_aem_jZFRLspEb5WTZ9rqyfLjJA 兵庫県の斎藤元彦知事の疑惑などが文書で告発された問題で、県議会調査特別委員会(百条委員会)が25日開かれ、知事選後初の証人尋問が行われた。県幹部ら3人が証人として出頭したが、斎藤氏は欠席。斎藤氏の尋問日程は今後調整するが、現段階でめどは立っていない。知事選では県議会や百条委への批判が強まり、インターネット上では委員への誹謗(ひぼう)中傷などが相次いだ。委員の一人は議員辞職に追い込まれたが、ほかの委員らは「調査が萎縮してはならない」との思いを強めている。 【写真】パレード終了後に協賛金急増も…兵庫元副知事、補助金還流否定「キックバックない」 ■優勝パレード疑惑で尋問
Read more