在日本大韓民国民団の人権擁護委員会は、日本ホテル協会に対し、日本国内に住所を有する外国人宿泊者へ身分証の提示を求めないよう要請する要望書を提出しました。
報道の詳細
「不公平ではないか」との声が続出
日本人も海外では身分証提示が必要
この要請について、SNSでは「日本人が海外のホテルに宿泊する際には身分証の提示を求められるのに、なぜ在日外国人だけ特別扱いされるのか」との意見が多く寄せられています。
「韓国で日本人が同じことを求めたら受け入れられるのか」「他の国でもこうした要請をしているのか」といった疑問の声も上がっています。
また、「身分証を提示しないと、安全管理の面で問題が出るのではないか」という懸念も広がっています。
チェックイン時に身分証を確認することで、不正利用や犯罪防止にもつながると考えられており、身分証提示を撤廃することへのリスクを指摘する意見も少なくありません。
ネット上の反応
Xユーザーからは以下のような意見が寄せられています。
【ソウル聯合ニュース】在日本大韓民国民団(民団)の人権擁護委員会は20日、先ごろ日本ホテル協会を訪れ、ホテルのチェックイン時に日本に住所を有する外国人に対し、特別永住者カードやパスポートなどの身分証の提示を求めないよう要請する要望書を提出したと発表した。
【ソウル聯合ニュース】在日本大韓民国民団(民団)の人権擁護委員会は20日、先ごろ日本ホテル協会を訪れ、ホテルのチェックイン時に日本に住所を有する外国人に対し、特別永住者カードやパスポートなどの身分証の提示を求めないよう要請する要望書を提出したと発表した。
民団人権擁護委員会の趙龍済委員長(左)は日本ホテル協会の関係者に要望書を提出した(民団提供)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫
民団人権擁護委員会の趙龍済委員長(左)は日本ホテル協会の関係者に要望書を提出した(民団提供)=(聯合ニュース)≪転載・転用禁止≫
日本の旅館業法では日本国内に住所を有する外国籍宿泊者に対する身分証の提示を義務付けていないが、チェックイン時に執拗(しつよう)に提示を求める場合が多いとの指摘が出ている。
同委員会の趙龍済(チョ・ヨンジェ)委員長は「日本による植民地時代から暮らしてきた在日同胞は特別永住権者だが、身分証の提示を求められると異邦人扱いを受けているようで不快に感じる」とし、「税金もきちんと納めるなど社会の構成員の役割を果たしている人たちに対する差別がなくなってほしい」と語った。
趙委員長は、要望書を協会役員に配布し、協会加盟のホテルにも周知させ、改善するよう要請した。
同委員会は福岡資麿厚生労働相にも同様の要望書を郵送した。
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20250320003700882
k͠a͠s͠a͠t͠a͠
@kasatapolitical
·
フォローする
返信先: @taoka04151さん
これまで強い言葉で非難されるとすぐに引っ込める事をしてきたのが間違い。この程度の言いがかりに屈してはならない。
午前7:30 · 2025年3月20日
451
返信
リンクをコピー
桜桃梅🇯🇵
@ou_tou_bai_
·
フォローする
返信先: @taoka04151さん
指紋押捺制度復活させたら?
午前7:37 · 2025年3月20日
605
返信
リンクをコピー
mugi2
@13711374
·
フォローする
返信先: @taoka04151さん, @nonbeiyasuさん
なんでこれが差別なん?
意味不明だわ。
この人達日本以外の国でも同じこと言ってる?
日本にだけ言うのはそれこそ差別じゃないの?
午前7:47 · 2025年3月20日
875
返信
リンクをコピー
月
@rx79g
·
フォローする
返信先: @taoka04151さん
我々「日本人」は
世界中どこでも
身分証明書を提示出来る
午前7:30 · 2025年3月20日
404
返信
リンクをコピー
ねこ
@RB777911555
·
フォローする
返信先: @taoka04151さん
当然措置 嫌なら来なくて結構!
午前2:26 · 2025年3月21日
2
返信
リンクをコピー
ルールの統一が求められる
今後の対応に注目
今回の要請は、日本の宿泊施設における外国人対応のルールや、宿泊者の公平性の問題として大きな議論を呼んでいます。
宿泊施設側の対応はそれぞれ異なりますが、安全管理の観点からも、統一したルールが必要なのではないかという声もあります。
民間のホテル業界や政府が今後どのような方針を示すのか、そして宿泊施設の対応がどう変化するのかが注目されます。