Saturday, February 22, 2025
Homeニュースひろゆき氏「そもそも『外国人は消費税を払わなくていい』という免税制度要らなくない?」

ひろゆき氏「そもそも『外国人は消費税を払わなくていい』という免税制度要らなくない?」

実業家のひろゆき氏(@hirox246)が自身のX(旧Twitter)で、日本の消費税免税制度について疑問を呈しました。

彼は「そもそも『外国人は消費税を払わなくていい』という免税制度要らなくない?」と投稿。さらに、自身がフランス在住でありながら、日本で買い物をした際に消費税を免除される立場にあることを明かし、「こんな特権要らんよ」と免税制度の是非を問いかけました。

話題のポスト

ひろゆき
@hirox246
·
フォローする
そもそも「外国人は消費税を払わなくていい」という免税制度要らなくない?
おいらはフランス在住なので、日本で物を買っても、消費税払わない事が出来るけど、こんな特権要らんよ。。。
午後9:20 · 2025年2月10日
6.5万
返信
リンクをコピー

https://x.com/hirox246/status/1888925907244536233

免税制度の背景と問題点
外国人向け消費税免税制度とは?
現在、日本では訪日外国人旅行者や海外在住の外国人を対象に、特定の条件を満たせば消費税が免除される制度があります。これはインバウンド需要を促進し、日本国内での消費を活性化する目的で導入されました。特に観光業が重要な経済要素となる中、訪日客の購買意欲を高める狙いがあります。

免税制度に対する批判
ひろゆき氏の指摘の通り、この制度にはいくつかの問題点が挙げられます。

公平性の問題:日本国内の消費者は10%の消費税を負担しているのに対し、外国人は免除されるのは不公平ではないかという声があります。
転売問題:免税対象の商品が日本国内で転売され、結果的に制度を悪用されるケースが問題視されています。
経済効果の疑問:免税制度が本当に日本経済の活性化に寄与しているのか、観光業への恩恵がどれほどあるのかは、明確なデータが不足していると言われています。
行政の負担増:免税手続きに関する業務が増え、小売店や税務当局の負担になっているとの指摘もあります。
ネット上の反応
ネットユーザーからは以下のような意見が寄せられています。

・無くした方が良いですね

・ほんとこれなんのためにあるのwそしてなんでやめないのw

・これ むしろインバウンドで経済活性化謳うんなら免税やめろよって

・免税ルールに目がいってなかったなぁ

・国民から集めて世界に還元。。。という建前でチュウチュウ

・ほんとですね…転売対策にもなりますし🥲

・マジでいらないです

免税制度は今後どうなる?

見直しの可能性はあるのか
政府はこれまで、免税制度を「インバウンド需要拡大策」として維持してきましたが、最近では転売問題や制度の悪用が浮き彫りになっています。そのため、今後見直しの議論が活発化する可能性があります。

外国人観光客への影響
もし免税制度が廃止されると、外国人観光客の購買意欲が低下する可能性が指摘されています。しかし、一部の専門家は「免税がなくても日本の商品は十分に魅力があり、購買行動には大きな影響はない」との見方も示しています。

公平な税制度の実現へ
日本国内の消費者と外国人観光客の間で税負担の公平性をどう確保するかが今後の課題です。免税制度の見直しが議論される中で、日本経済全体にとって最適な政策を模索する動きが求められそうです。

https://sn-jp.com/

RELATED ARTICLES
- Advertisment -

Most Popular

Recent Comments

You cannot copy content of this page