X(旧Twitter)ユーザーの @Xholic_natsu さんが、国民民主党の玉木雄一郎氏による USAID(アメリカ合衆国国際開発庁) についての説明動画を紹介しました。
玉木氏は「USAIDはアメリカの海外支援機関であり、自身も中東のヨルダンで関わった経験がある」と発言。また、「USAIDの支援がなければ、多くの途上国のプロジェクトが止まり、結果的に困る人が出てくる」として、USAIDに対する一方的な批判には慎重な姿勢を示しました。
さらに、「日本でいうJICA(国際協力機構)や国際協力銀行のような役割を持つ組織」と説明し、「全てが問題というわけではなく、見直しは必要だが単純な批判は適切ではない」との見解を示しています。
https://x.com/Xholic_natsu/status/1888613703576346917
USAIDをめぐる議論と玉木氏の立場
USAIDはアメリカの政府機関で、発展途上国の経済・社会開発を支援する目的で活動しています。しかし、一部では「アメリカの外交政策の一環であり、単なる人道支援ではなく、地政学的な目的がある」との批判もあります。
特に、USAIDの支援が特定の政治的目的を持っている可能性や、支援対象国での不正利用などが指摘されることもあります。そのため、SNSでは「USAIDと関わること自体が問題なのでは?」という意見も見られます。
玉木氏はこうした議論に対し、「支援の必要性はある」とした上で、「無条件で称賛するわけでもなく、適切な見直しをすべき」とする立場を取っています。
ネット上の反応
ネットユーザーからは以下のような意見が寄せられています。
・USAIDと関わりがあるのがバレたから、自分を正当化しようとしてるのが見えてしまう。
・USAIDの表向きの建前を述べているだけ。この人もUSAID側だということがよくわかりました。
・玉木雄一郎さん典型的な旧態依然とする官僚出身政治家のお花畑感あるな。
・ダボス会議で、さらに何やら吹き込まれて帰国したかな
・玉木さんが言うように、途上国への援助や支援は必要不可欠でしょうね。ですがUSAIDがその裏でしてた人身売買やアヘンの生産、ウイルス開発や戦争の助長といった非人道的なことは決して許していいものではないです。それらに政府やNHKも関わってるらしいじゃないですか!日本でも報道されるべきです。
・玉木さん自身は人柄良い感じすごいするね。ただ、それなりに支援して結果出てるから、で良いとはならんでしょ?結果的にダメな部分が許容できる範囲内で収まってないからダメって話ではないのですかね?玉木さんを責める気持ちはないですがやってること緩いんだよって思うな。
・じゃあ日本の組織も見直して解体して何に使ってるのか見える化しよう、無くすではなくね
USAIDへの関与、日本の支援のあり方を考える契機に
USAIDはアメリカの国際支援機関であり、日本のJICAのような役割を果たしているとされています。しかし、その活動には外交的な意図が絡むこともあり、評価は分
玉木氏の発言は「支援を一括りに批判するのではなく、適切に見直すことが重要だ」との立場を示すものでした。一方で、USAIDの活動に関する透明性や、日本の支援機関との違いについても、より深い議論が必要かもしれません。
今後、日本がどのように国際支援に関わるべきか、USAIDの事例を通じて考える機会となりそうです。
https://sn-jp.com/