【話題】妻「牛乳を1個買ってきてね。卵があったら10個お願い」→ プログラマーの夫に頼んだ結果…

">

プレジデントオンラインが報じたある夫婦の買い物エピソードが注目を集めています。このエピソードは、妻が「牛乳を1個買ってきてね。卵があったら10個お願い」と夫に頼んだところ、夫が牛乳を10個買ってきたというもの。プログラマーである夫は、妻の言葉をそのまま条件分岐のように解釈してしまったようです。

記事では、このエピソードを通じて、指示やコミュニケーションにおける「条件の明確化」や「共通認識」の重要性を指摘。「卵があれば卵を10個買う」という意図が共有されていれば、結果は異なっていたのではないかとされています。

詳細:https://news.yahoo.co.jp/articles/ec2f4ebdf2fb7f84c02a9e83c16cf0b0a1754fc2

「プログラマーあるある」と共感の声
この記事を受けて、ネットでは大いに話題となりました。

●共感する声
「プログラマーっぽい解釈!自分も同じミスをしそうだ」

「ロジカルに考えると間違いではない。むしろ正解では?」

「こういうケース、IT業界あるあるです」

●指示の仕方に注目
「妻の指示が曖昧だったのでは?」

「条件分岐が不明確だから、誰でもミスするよ」

「日常のやり取りも仕様書のように細かくするべき?」

●微笑ましいと感じる声
「笑えるけど、夫婦間のあるあるネタで面白い」

「夫婦だから許されるミス。こういうのもまた絆」

日常生活でも「仕様の明確化」が重要?
このエピソードは、職業や性格による「受け取り方の違い」が垣間見える興味深い話です。特にプログラマーの夫にとっては、言葉をロジカルに受け取る癖が災いしましたが、これは彼が特に論理的な職業に従事しているためでしょう。

一方で、このようなミスを防ぐためには、やはり「意図を共有するコミュニケーション」が鍵。日常会話においても「どう伝えれば誤解を防げるか」を考えることが、互いの信頼や絆を深める一助になるかもしれません。

また、このエピソードが話題となった背景には、現代の「効率化志向」や「ロジカル思考」が日常にも影響しているという社会的側面も垣間見えます。

「夫婦のズレ」もまた微笑ましい
こうしたコミュニケーションのすれ違いは、夫婦に限らず、同僚や友人間でも起こり得ます。この記事は、互いの認識や意図をしっかり共有することの大切さをユーモラスに伝えており、多くの人に共感を与えたと言えるでしょう。

ネット上でも「この夫婦のエピソードに救われた」というコメントもあり、共感を呼ぶ日常の一コマとして、今後も語り継がれるかもしれません。

ネット上のコメント

・くだらん理論はいらない。復唱すればいいだけ。

・文章的には何一つ間違ってない 普通に考えて疑問を持てとは思うな

・卵がなかったら、牛乳1本 卵があったら、牛乳10本

・日本語むずかしーなー

・年末も創作しててえらい

・条件通りにしか判別できないなら単純なプログラム並みでAI未満だぞ。こんな人ならAIのほうが嫁のことまだ理解できるよ

・卵パックを10個分買ったのかと思ったら 牛乳の方だったか