報道の詳細
韓国に「親しみを感じる」と回答 約56% 内閣府の世論調査 | NHK | 韓国
韓国に「親しみを感じる」と回答 約56% 内閣府の世論調査 | NHK | 韓国
【NHK】外交に関する内閣府の世論調査で、ことし国交正常化から60年を迎える韓国についておよそ56%が「親しみを感じる」と回答しま… …詳細
韓国への親しみが増加した背景と要因
K-POPや韓国ドラマの影響
近年、日本の若者を中心にK-POPや韓国ドラマの人気が高まっています。
BTSやBLACKPINKなどのアーティストが世界的な成功を収めたことで、日本でも韓国文化への関心が広がりました。
Netflixなどの動画配信サービスでは韓国ドラマが人気ランキングの上位に入ることも多く、韓国文化が日常に溶け込んでいる状況です。
訪日韓国人旅行者の増加
コロナ禍が落ち着いた2023年以降、日本を訪れる韓国人旅行者が急増しました。
観光地や都市部での交流が増えたことにより、日本人の韓国への印象がポジティブに変化した可能性があります。
特に、韓国からの旅行者が多い福岡や大阪では、韓国語の案内が増えるなど、身近な存在として認識される機会が増えています。
ネット上の反応
ネットユーザーからは以下のような意見が寄せられています。
・ただ唐突に、「あなたは韓国に親しみを感じますか?」って質問だぞこの調査。せめて、政治の面、歴史の面、文化の面、食の面などで分けろよ。それも意味があるとは思えないが
・ドコでアンケートしたのや? 私がアンケートしたろか?
・Twitterは嫌韓が目立つけど全体的な世論はこんなもんよな
・日本人も韓国人も良い人は良いし悪い人は悪い 中国人もそうだし、どこの国もそう
・冷麺おいちい
・意外に低いのかな
・情報操作もいいところだな
日韓関係の今後の展望
政治的な対立と文化的な親近感のギャップ
世論調査では韓国への親しみが増えているものの、政治的な問題は依然として残っています。元徴用工問題や竹島(独島)の領有権問題など、政府間の対立は解決していません。
今後、経済や文化交流の発展が、こうした政治的な対立をどのように緩和するのかが注目されます。
若者世代が日韓関係を変える可能性
今回の調査結果は、特に若い世代で韓国への親しみが増えていることを示唆しています。
韓国のエンタメやファッション、旅行文化を通じて、日本と韓国の若者同士の交流が活発になっており、この流れが今後の両国関係にポジティブな影響を与える可能性があります。