小西洋之参議院議員「どんどん選挙がおかしくなっている。日本の民主主義が危ない」→ 新藤加菜区議「逆だよ。おかしかった選挙がどんどんまともになっていってる」

">

小西洋之参議院議員「どんどん選挙がおかしくなっている。日本の民主主義が危ない」→ 新藤加菜区議「逆だよ。おかしかった選挙がどんどんまともになっていってる」
小西ひろゆき参議院議員と新藤加菜港区議会議員の間で、SNSを活用した選挙活動や情報の発信と規制についての意見が対立しています。

小西ひろゆき (参議院議員)
@konishihiroyuki
·
フォローする
どんどん選挙がおかしくなっている。日本の民主主義が危ない。

『SNSでは敗れた大塚氏の主張と異なる情報が拡散し、本人が打ち消しに追われるなどSNSの影響力を見せつける形となった。』
『大塚氏に対しては「移民推進派」とする投稿も拡散されており、・・・』
毎日新聞
@mainichi
広沢一郎氏、“反河村たかし氏包囲網”もSNS駆使 支持広げ
https://mainichi.jp/articles/20241124/k00/00m/010/117000c

名古屋市長選で初当選を確実にした広沢氏は、河村氏と対立する市議や愛知県知事らによる“反河村包囲網”が敷かれる中、「オール与党VS庶民」などと対立構図を強調。SNSも駆使して支持を広げました。
午後8:49 · 2024年11月24日
https://x.com/konishihiroyuki/status/1860651889970528535?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1860651889970528535%7Ctwgr%5Ea4b8cc66a33c4476d449cc2119ee55a68c0877da%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fsn-jp.com%2Farchives%2F181970

新藤加菜🐶🇯🇵港区議会議員🌸無所属
·
2024年11月26日
@kanashindo
·
フォローする
逆だよ。
おかしかった選挙がどんどんまともになっていってるんだ。

個人の力が強くなってより良い選択ができる社会になった。

あなた方立憲民主党はSNSでの発信規制をしようとしているそうだが、愚の骨頂。

個人が自分の責任のもとに理解して納得して投じた1票をバカにしていることがよくわかる。
小西ひろゆき (参議院議員)
@konishihiroyuki
どんどん選挙がおかしくなっている。日本の民主主義が危ない。

『SNSでは敗れた大塚氏の主張と異なる情報が拡散し、本人が打ち消しに追われるなどSNSの影響力を見せつける形となった。』
『大塚氏に対しては「移民推進派」とする投稿も拡散されており、・・・』
新藤加菜🐶🇯🇵港区議会議員🌸無所属
@kanashindo
·
フォローする
会社に言われたから。
ポスターが良かったから。
何年も会ってない知り合いから電話で頼まれたから。

既存の選挙の手法です。

そんなことで決めるより、よっぽど納得感あって投票してるでしょうよ。… さらに表示
午前8:47 · 2024年11月26日
1,940
返信
リンクをコピー

以下にそれぞれの立場を整理し、背景について考察します。

1.小西ひろゆき氏の主張
小西ひろゆき氏は、選挙や民主主義におけるSNSの影響に対して懸念を表明しています。彼は、SNSでの誤った情報や虚偽の主張が拡散されることを問題視し、その影響力が選挙結果に悪影響を与える可能性があると考えているようです。特に以下の点を指摘しています:

SNSの影響力
「SNSでは敗れた大塚氏の主張と異なる情報が拡散し、本人が打ち消しに追われる」など、SNSを通じて選挙に関連する誤った情報やデマが広がり、候補者がその情報に対処しなければならない状況が生じることを懸念しています。

移民推進派としての誤解
大塚氏に対して「移民推進派」とする誤った情報が拡散されたことに触れ、SNS上での情報操作や誤解が選挙結果に影響を与える恐れがあると警告しています。

2.新藤加菜さんの反論
新藤加菜さんは、SNSが選挙活動や社会の選択に与える影響を肯定的に捉えており、SNSの規制に反対しています。彼女の主張は以下の通りです。

選挙の進化
新藤さんは「おかしかった選挙がどんどんまともになっていっている」と述べ、SNSなどのツールを活用することで選挙がより公正で透明になり、民主主義が進化していると考えています。特に、個人がSNSを使って直接情報を発信できるようになり、有権者がより良い選択をできる社会になったと強調しています。

SNS規制への批判
新藤さんは、立憲民主党がSNSでの発信規制を試みていることについて強く反対しています。「愚の骨頂」という言葉で規制案を批判し、個人の自由な情報発信を尊重するべきだと主張しています。選挙の結果は有権者一人一人が自分の責任で投じたものであり、その判断を尊重すべきだとしています。

3.背景と対立のポイント
この意見の対立は、SNSの利用と選挙活動の公正性、そして民主主義における情報の自由と規制とのバランスに関する重要な議論を反映しています。

選挙の公正性と情報操作 小西ひろゆき氏は、SNS上で拡散される誤情報やデマが選挙活動に与える影響を深刻に捉え、これを制限しようとする立場です。彼は、選挙における不正な情報拡散が有権者の判断を誤らせるリスクを強調しており、そのためにSNSの発信を規制しようという動きに賛成するようです。

個人の自由と情報発信 新藤加菜さんは、SNSが個々の有権者にとって重要な情報源となり、より多くの情報が行き渡ることで民主主義が強化されると考えています。彼女は、規制によってその自由が制限されることに反対しており、有権者一人一人が自分の責任で情報を選び、納得した上で投票することの重要性を訴えています。

4.SNSと選挙活動における今後の課題
この議論は、現代の選挙活動におけるSNSの重要性を強調しつつ、その利用における問題点も浮き彫りにしています。

誤情報とフェイクニュースの拡散
SNSを利用した選挙活動が活発化する一方で、誤った情報やデマが拡散されるリスクも増しています。これが選挙結果にどのような影響を与えるのかは今後も注視すべき点です。

情報規制と民主主義の自由
一方で、SNSでの情報規制が民主主義に与える影響も考慮しなければなりません。規制が過度になれば、表現の自由が制限され、有権者の判断が偏る恐れがあります。このバランスをどのように取るかが今後の課題となるでしょう。

この対話は、選挙における情報の自由と規制、そしてSNSの利用がもたらす影響についての深い議論を反映しています。

新藤加菜さんはSNSの自由な利用を支持し、選挙活動の進化を肯定する一方、小西ひろゆき氏は選挙における情報の公正性を守るために規制が必要だと考えているという立場の違いが浮き彫りになっています。

ネット上のコメント
・組織票とマスコミの推薦で結果が決まってた狂った選挙制度がようやく変わってきたってこと。

・関わりのない日本共産党支持者や知り合いの創価学会員の公明党支持者等、選挙の度に連絡がある。 組織票より自分で選びたいんです。

・ネットを規制したところで既存政党に支持が流れることはない。

・どの候補者にとってもSNSは不利にも有利にもどちらにも働くことを理解していない。

・選挙カーで走り回って、ただお願いします!厳しい戦いですって言われてもうるさいだけだった

・自分たちの政策がおかしかった、という反省は、ないんか。ないよな

・おお、素晴らしい!おっしゃる通りです。港区にこんなにまともな区議さんがいたんですね!新藤加菜さん。覚えました。