日本学術会議、学術会議法改正案の提出断念するよう勧告⇒松野官房長官「政府の提案をしっかりと受け止めて議論を」世耕氏「いままで仲間内で人事を決めていたことこそ不公正」

引用元 学術会議法改正案、提出断念を 「開かれた協議の場」設置求める 松野博一官房長官は日本学術会議の勧告に対して「学術会議には政府の提案をしっかりと受け止めて議論をしていただきたい」と述べ、今国会への提出を目指す考えを改めて示した。  松野博一官房長官は18日の記者会見で、日本学術会議が政府に対して、学術会議法改正案の今国会提出を見送るよう勧告することを決めたことについて、「学術会議には政府の提案をしっかりと受け止めて議論をしていただきたい」と述べ、今国会への提出を目指す考えを改めて示した。 引用元 松野氏「学術会議は政府提案受け止めを」 改正案の今国会提出目指す 自民党の世耕弘成参議院幹事長は「いままで特定の学会の仲間内で人事を決めていたことこそ不公正だ」と批判。さらに「外部の有識者にしっかり判断をしてもらうメカニズムを組み込むのは、国がお金を出している機関である以上当然のことだ」と述べた。 これについて、自民党の世耕参議院幹事長は記者会見で「学術会議が、いままで特定の学会の仲間内で人事を決めていたことこそ不公正だ」と批判しました。 そのうえで「外部の有識者にしっかり判断をしてもらうメカニズムを組み込むのは、国がお金を出している機関である以上当然のことだ」と述べ、法改正の必要性を強調しました。 引用元 世耕参院幹事長「仲間内で人事こそ不公正」学術会議の会員選考 民営化すべきという声も。 他にも「勧告する位なら自ら真に独立した組織となれば良いのでは」「独立性求めるために政府から離れて独立した団体になればいい」「13年ぶりに勧告したと思ったら自己防衛のための勧告かよ」「国から金貰ってて都合よいですね」といったコメントが投稿されている。 一方では「政府の人事介入の可能性大」「学術会議を守れ」「こんな法改正を許せば学術会議は政府のひも付き機関になり、学問や大学の自由も日本から消え思想の自由も消える」などといったコメントもあった。 日本学術会議は、菅前総理がなぜ6名の任命を拒否したか、なぜこのような法案が提出されようとしているのかもっと考えた方がいいのでは? 日本学術会議の会員選考を巡り、第三者委員会の意見を尊重するとした日本学術会議法改正案。改正案には、会員選考に第三者が意見を述べる「選考諮問委員会」の委員は学術会議外の5人が務め、会員選考では「諮問委の意見を尊重しなければならない」とある。 日本学術会議は18日、学術会議法改正案の今国会への提出を思いとどまり、開かれた協議の場を設けるよう、政府に勧告した。 日本学術会議は18日、政府に対し会員選考方法の見直しなどを盛り込んだ学術会議法改正案の今国会への提出を思いとどまり、開かれた協議の場を設けるよう求める勧告をまとめた。総会での検討後、梶田隆章会長が記者会見して発表した。学術会議は科学的な事柄について政府に実現を強く勧める場合に勧告を出すことができる。学術会議法に基づく最も強い意思表明で、13年ぶりとなる。 勧告は協議の場について「日本の学術体制全般にわたる包括的・抜本的な見直しを行うため」と必要性を強調した。 政府は第三者の「選考諮問委員会」を新設して会員選考に関与させるとする改正案を今国会に提出する方針。松野博一官房長官はこの日の記者会見で方針は変わらないとの認識を重ねて示した。 学術会議は勧告に加え、市民などに向けた意見表明に当たる声明も公表。改正案について政府側から「一方的な説明を受けるのみの状況だ。われわれは学術会議がよりよい役割発揮をするためにどうあるべきかについて『真摯な対話』を求めている」と訴えた。 学術会議法の改正案は筋が悪い。規制強化ではなく民営化すべきだ。民営化案はこれまで何度も出た。 学術会議法の改正案は筋が悪い。規制強化ではなく民営化すべきだ。民営化案はこれまで何度も出た。https://t.co/7HUWI1v8dA — 池田信夫 (@ikedanob) April 18,

Read more

国民・玉木代表、サル発言巡り「そんなことを言っている政党は政権を取れないし、取るべきじゃない」

国民民主党の玉木雄一党代表は、立憲民主党議員の小西洋之参議院議員のサル発言を巡り「そんなことを言っている政党は政権を取れないし、取るべきじゃない」とラジオ番組内で語った。 多くの有権者が思っている事を、玉木氏が口に出しただけ。当然、正しいことを言っていると思う。 そのとおり立民は政権を獲れないし、獲る気もないだろう。野党として与党の失策に付け込み、批判することにしか存在意義を見いだせない政党だからな。 玉木氏の言う通りです。言ってる事とやってる事が全く違う。訳の分からない公文書で、報道機関への圧力があったと自民党を攻撃、攻撃が上手くいかないと報道機関に圧力をかける。しかも自分以外の考えの人をサル呼ばわり。こういう人をちゃんと叱れない政党じゃ問題外なんです。 本当に、もう少し国民民主が大きかったらなぁって思う。 実際。玉木さんしか目立つ人がいないってのもあるかもしれないけど 更に、小西議員の報道への圧力ともとられかねない一連の言動についても問題視し「こんなことを続けていたら、野党第1党は日本維新の会になると思う」と語った。  国民民主党の玉木雄一郎代表は19日のラジオ日本の番組で、立憲民主党の小西洋之参院議員が衆院憲法審査会の毎週開催を「サルのやること」などと発言したことに関し「そんなことを言っている政党は政権を取れないし、取るべきじゃない」と批判した。 元古巣なんだから、正直に「立民は政権を取る気がない」と言えば良いのに。 立憲は政権を取れませんし、本気で取る気もないと思います。まして人材不足も深刻だと思います。 小西氏が報道機関への圧力とも取られかねない自身の言動を謝罪していないことも問題視し、「こんなことを続けていたら、野党第1党は日本維新の会になると思う」と語った。 玉木氏は次期衆院選での立民との選挙協力について「難しそうだ。まだ維新の方が憲法も一緒にやっているから政策的には近い」と述べた。 引用元 玉木国民代表「立民は政権取れない」 玉木代表は、委員として衆院憲法審査会に出席しているメンバーの一人なので、よほど許せなかったのだろう。日本維新の会は正式な謝罪があるまで連携の凍結は解消しない構えを見せているが、玉木代表も正式な謝罪があるまで批判を続けるのではないだろうか。 個人の発言を政党まで拡大したのには、納得いく処分や、しっかり謝罪させることができない党の体たらくからきているものだろう。 ネット上には

Read more

【ドイツの脱原発について】西村大臣「ドイツは平地が7割、森林が3割。日本は逆で森林が7割、平地が3割。ドイツは曇天でもフランスから買える」「日本は原子力を活用します」

「ドイツが脱原発をしたのに日本は何やっているのか」そんな声が聞こえる中、西村康稔経済産業相が、日本維新の会の足立康史衆議院議員の質問に対し、「ドイツは平地が7割、森林が3割。日本は逆で森林が7割、平地が3割」と環境が全く違うことを述べたうえで、「曇天が続き太陽光発電が稼働しなくとも原子力稼働するフランスから供給を受けられる。更に電気料金を比べるとドイツの方がかなり高い」と回答した。 . 西村大臣は自身のツイッターにも投稿し、「日本は原子力を活用します」と訴えた。 【ドイツが脱原発の『虚構』】 西村大臣「ドイツは、いざ曇天が続いて太陽光発電できない時であっても、連携線が結ばれているので【”原子力”で7割発電するフランスから電力を買える】という点もある。更に電気料金を比べると【ドイツの方がかなり高い】」 真似は不可能だし出来ても電気代爆上げ😣 pic.twitter.com/9esbEcPIE4 — ピーチ太郎3rd (@PeachTjapan3) April 19, 2023 足立議員も「全く違うものを比べて、なにか印象操作が広がるのと、国民を惑わす。必要な要素要素を包括的に整備すれば今の政策範囲内にあるということを理解している」と西村大臣の答弁に理解を示した。 西村大臣のツイートには「おっしゃるとおりです。 国民の生活はもとより、電力が不足したら製造業の日本回帰も進みません」「支持します。日本の置かれている現状から今何をすべきかを国民へ丁寧に伝えてくださりありがとうございます」「現実と現状を鑑みれば 原子力発電は必要不可欠です。必要電力を担保することが産業を守る事です」「ドイツ国内では原発を停止してもドイツは原発に頼っている、ということですね」といったコメントが寄せられていた。 西村やすとし NISHIMURA Yasutoshi @nishy03 · フォローする ドイツは原子力を停止しましたが、欧州は送配電網が繋がっているため、曇天が続き太陽光発電が稼働しなくとも原子力稼働するフランスから供給を受けられます。フランスは原子力が7割です。しかもドイツの家庭電気料金は日本の約2倍です。 日本は原子力を活用します。

Read more

蓮舫さん、岸田総理襲撃事件に対しTWITTERで大沈黙の怪!野田元首相は、早々に大正論をコメントしたのに!与野党の垣根を越えて、民主主義への攻撃を批判すべきでは???

またもや、選挙中に現職総理が襲撃された。 幸いにも岸田総理は、無事だったが、短期間に民主主義がテロによって攻撃された事は事実だ。 立憲民主党の野田元首相も事件発生直後に、「もし岸田氏に危害を加えるような意味のことならば断じて許されない。卑劣なことは絶対許してはいけない。」と大正論をコメントし、厳しく批判した!! しかし、だ。いつもは舌鋒鋭い蓮舫さんは、TWITTERでこの件に全く触れず、統一地方選や補選の話題ばかり投稿している。与野党の垣根を越えて、民主主義への攻撃を批判すべきではないのか??? 大正論である!! それなのに、いつもは舌鋒鋭い蓮舫さんが、TWITTERでこの件に触れていないのだ。野田元首相のグループに所属もしているのに、だ。 確認した限りでは、補選や統一地方選に関する投稿ばかりだ。しかし、岸田総理襲撃は、統一地方選の最中に起きており、重大な妨害とも言える。どうして、この事に触れないのか、李下に苦しむ。 蓮舫さんは、今からでもTWITTERで岸田総理襲撃事件に触れ、厳しくテロを批判すべきだ。与野党の垣根を越えて、民主主義への攻撃を批判すべきで有ろう。この問題に、与野党は関係ない。 蓮舫さん、岸田総理襲撃事件に対しTWITTERで大沈黙の怪!野田元首相は、早々に大正論をコメントしたのに!与野党の垣根を越えて、民主主義への攻撃を批判すべきでは??? 岸田総理への爆発物による襲撃事件。我国の民主主義が攻撃されたも同然だ。 これに対し、立憲民主党の良心である野田元首相は、「断じて許されない。卑劣なこと」と厳しく批判し、負けてはいけないと訴えた。 野田元首相「負けてはいけない」演説での爆発物非難 https://sankei.com/article/20230415-LBIPS2QPAFOONL6B36AKQ2MOBM/ 立憲民主党の野田佳彦元首相は、「もし岸田氏に危害を加えるような意味のことならば断じて許されない。卑劣なことは絶対許してはいけない。逆に、ひるんだり臆してもいけない。負けちゃいけない」と語った。 野田元首相「負けてはいけない」演説での爆発物非難 https://t.co/R8G8eqcyqM 立憲民主党の野田佳彦元首相は、「もし岸田氏に危害を加えるような意味のことならば断じて許されない。卑劣なことは絶対許してはいけない。逆に、ひるんだり臆してもいけない。負けちゃいけない」と語った。 — 産経ニュース (@Sankei_news) April 15, 2023

Read more

林外相が訪中した直後の日中高級事務レベル海洋協議で中国側が、我国に対して主権侵害の停止を要求!!!林外相と外務省は何のために中国に行ったの???

地域の不安定要素になっている中国。そんな中国に我国の外相として久々の訪問を果たした林外相。 外務省の発表によれば、日中外相会談で、林外相は我国の主張を中国側にぶつけてきた。その効果はいかほどのものかと思っていたが、外相会談後に行われた事務レベル協議で、中国側が我国に対してとんでもない要求を突き付けてきた。 なんと主権侵害の停止を要求してきたというのだ。 主権侵害をしているのは中国だ。林外相と外務省は何をしに中国にいったのか。役に立たない外遊は税金の無駄だ。 中国が我国に主権侵害の停止を要求!!! 中国を訪問した林外相。我国と中国との間には解決すべき課題が山積していることから注目度が高かった。 外務省が発表した会談内容からは林外相が我国の主張を中国側にしっかり伝えたようだ。 林大臣から、尖閣諸島をめぐる情勢を含む東シナ海情勢、ロシアとの連携を含む中国の我が国周辺での軍事活動の活発化等について深刻な懸念を改めて表明しました。双方は、安全保障分野を含めた意思疎通の重要性を改めて確認しました。双方は、近く日中高級事務レベル海洋協議が4年振りに対面で再開されることを評価するとともに、日中防衛当局間の海空連絡メカニズムの下でのホットライン設置完了を歓迎しました。 (出典 ウィキペディア) 引用元 中国、日本に主権侵害の停止要求 驚くことに我国の主権を侵害している中国が、我国に対して中国の主権を侵害するのはやめろと言ってきたのだ。 まったく林外相が行った日中外相会談の効果はないのだ。この中国側の主張に対して我国がどのような反論をしたのかは明らかになっていないが、このような中国の主張がまかり通る訳がない。 林外相、そして外務省は、なんのために日中外相会談を行ったのか。このような中国側の主張を見ると外相会談が無駄だったと思わざるを得ない。 成果のない外相会談は税金の無駄だ。林外相、そして外務省は、高級事務レベル海洋協議での中国側の発言にどのように対応するつもりなのか。仮に見過ごすつもりなら、外務省そのものが税金の無駄だ。 (出典 外務省) 引用元 日中外相会談及びワーキング・ランチ 尖閣諸島周辺に出没し、接続水域への入域、領海侵犯を繰り返している中国海警局。明らかな我国の主権の侵害だ。 林外相が尖閣諸島だけに留まらず、台湾海峡、南シナ海、香港、ウイグル等に言及したことは評価したい。 しかし、だ。林外相も言及した日中高級事務レベル海洋協議でとんでもない主張が中国側から飛びしているのだ。 日中両政府が10日開催した「高級事務レベル海洋協議」で、中国側は沖縄県・尖閣諸島や台湾を巡り、中国の領土や主権を侵害する言動を停止するよう日本に要求した。中国外務省が明らかにした。

Read more

公明党が、自民党の自衛隊を明記する9条改正案に反対主張⇒ネット「連立解消を」

20日に開かれた衆院憲法審査会で、自民党が提案する自衛隊を明記する9条改正案について、公明党の北側一雄議員は「賛成できない」と主張した。  公明党の北側一雄副代表は20日の衆院憲法審査会で、自民党の4項目の憲法改正条文案(たたき台)のうち、自衛隊を明記する9条改正案に「賛成できない」と述べた。公明が自民の条文案に明確に反対したのは初めて。今後の憲法審での議論に影響を与えそうだ。 自民は9条1項(戦争放棄)、2項(戦力不保持)をそのまま残し、「9条の2」を新設して自衛隊を明記する条文案をまとめている。「9条の2」に、9条の規定に関して「必要な自衛の措置をとることを妨げず」と記述している。 北側氏はこれについて「(自民側は)『妨げず』はあくまでも(戦力不保持の)9条2項の範囲内にあると述べているが、『妨げず』を例外規定として使用する法律は数多くある。9条2項の例外規定と読まれる余地を残すことになり、賛成できない」と主張した。公明は自民の条文案では、自衛隊の活動が際限なく拡大しかねないと警戒している。 引用元 公明、自民の9条改憲案に反対表明 衆院憲法審査会で 各党の主張は次の通り。 与野党は20日の衆院憲法審査会で、前回に続き9条を中心に議論した。自民党などは改めて「9条の2」を新設して自衛隊を明記すべきだと主張したが、公明党は「内閣」の章への記述を提案した。また、立憲民主党が中国などの反発を招きかねないとして、慎重論を展開する場面もあった。(内藤慎二) 与党筆頭幹事の自民の新藤義孝氏は「本来であれば国防規定とその担い手である自衛隊を定めた上で、実力行使のあり方を規定するのが最高法規としてのあるべき姿ではないか」と主張した。「憲法が国の土台となるべき国防規定とその担い手に関する規定を置いていないのは、占領下という独立と主権を失い、武装解除により国防を担う実力組織を持っていない状態で制定されたという特殊な経緯があったからに他ならない」とも強調した。 日本維新の会の小野泰輔氏も「自衛のための実力組織という特殊性、独自性に鑑み、平和の維持を定めた9条に自衛隊を書き加えることが適切だ」と足並みをそろえた。 これに対し、公明の北側一雄氏は「自衛措置の限界は堅持した上で、国防規定とその担い手である自衛隊を明記し、シビリアンコントロール(文民統制)を明確化するのであれば、内閣の章の72条、73条の内閣総理大臣や内閣の職務に追加規定を設けた方が目的に合致する」と訴えた。 立民の吉田晴美氏は、中国などが自衛隊明記に懸念を示しているとした上で、「外交上の問題はないだろうか。書かないこと、問題にしないこと、言わないことなど、絶妙なバランスの上に外交は成り立っている」と指摘した。 一方、立民は他党が必要性を強調している緊急時の国会議員任期延長を可能にするための改憲を排除しない考えを改めて示した。野党筆頭幹事の中川正春氏が「(参院憲法審での議論や憲法学者の見解も踏まえて)出てくる結論によっては、選挙困難事態における議員任期の特例を設ける必要が出てくる可能性もあり得る」と述べた。 引用元 公明は9条明記に異論 立民は中国などの反発懸念 立憲民主党の中国が反発しているというのにはあきれたが、ネット上ではこれを機に連立を見直した方がいいのではないかという声もあがっている。 😶‍🌫️>公明、自民の9条改憲案に反対表明 衆院憲法審査会で こんなブレーキは突破せよ! https://t.co/U6mkTOQkaV — 長尾たかし・前衆議院議員 (@takashinagao) April 20, 2023 中国の代弁者・公明党。北側一雄副代表は衆院憲法審査会で自衛隊を明記する自民9条改正案に“賛成できない”と表明。自民の条文案では自衛隊の活動が“際限なく拡大しかねない”と。さすが親中政党。だが公明の明確な9条自民案否定で連立の意味が消え、政権の枠組が変わる可能性も 中国の代弁者・公明党。北側一雄副代表は衆院憲法審査会で自衛隊を明記する自民9条改正案に“賛成できない”と表明。自民の条文案では自衛隊の活動が“際限なく拡大しかねない”と。さすが親中政党。だが公明の明確な9条自民案否定で連立の意味が消え、政権の枠組が変わる可能性も

Read more

世界遺産登録を目指す佐渡金山!韓国国会が2月に申請撤回を求める決議案を可決!→外務省はちゃんと仕事しているの???

我国が世界遺産登録を目指す佐渡金山。先日の日韓首相会談で徴用工問題は進展を見せたが、佐渡金山の世界遺産登録は日韓で対立する問題の1つだ。 その佐渡金山だが、昨年は推薦書の不備が指摘されたが、今年は諮問機関による審査が進んでいる。 順調に進んでもらいたい審査だが、2月には韓国の国会が申請撤回を求める決議案を可決している。 今後、激しいネガティブキャンペーンが予想されるが、我国の外務省は対処できるのか。 韓国国会が申請撤回の決議案を可決。 まさかの推薦書の不備で、昨年は審査に進むことができなかった佐渡金山。しかし、今年は無事にユネスコの諮問機関による審査に進んでいる。現地調査は夏から秋にかけて行われる見通しで、その後登録すべきか否かの勧告が出される。 その諮問委員会の勧告によってユネスコの世界遺産委員会が登録の可否を決めるため順調にいけば令和6年の委員会の審査対象になる(参考)。 我国が世界に誇る佐渡金山だが、韓国が世界遺産登録の申請に猛烈に反発している。 今年の2月には申請撤回を求める国会決議を可決しているのだ。 韓国国会は27日、日本が世界文化遺産登録を目指す「佐渡島の金山」(新潟)の推薦書を国連教育科学文化機関(ユネスコ)に再提出したことを受け、日本に対し登録申請の撤回を求める決議案を可決した。韓国政府に世界遺産登録に反対する立場の表明などの対応を求める内容も含んだ。 引用元 佐渡金山の申請撤回要求 世界遺産登録で韓国国会 時代が江戸時代ということを理解していないのか。佐渡金山の世界遺産登録に徹底抗戦する姿勢を韓国の国会は示している。 文科相は当然だが、世界遺産登録に全力を挙げると語っている。 永岡桂子文部科学相は7日、韓国政府による元徴用工訴訟問題の解決策発表に絡み、日本政府が目指す「佐渡島の金山」(新潟)の国連教育科学文化機関(ユネスコ)世界遺産登録に向けて「文化遺産としての素晴らしい価値が国際社会に評価されるよう、新潟県や佐渡市と連携して引き続き全力で取り組みたい」と述べた。 地元の佐渡、そして新潟県、そして我国のためにも文科相をはじめ、岸田政権には登録に向けて全力を尽くしてもらいたい。 諮問委員会での審査が進む佐渡金山だが、韓国以外にも不安要素がある。それが我国の外務省だ。外務省の幹部は昨年、世界遺産登録への動きが出た際に「推薦しても登録を勝ち取る可能性はほとんどない。3月の韓国大統領選があることも踏まえ、冷静な対応をした方が得策と判断した」と語り、更に別の幹部は「不必要に重い宿題を抱えてしまった」と語っていたのだ。(参考) この2人の外務省幹部の発言を聞けば、どれだけ外務省がやる気がないのかよくわかる。 我国の立場を主張するのが外務省の仕事だ。それも出来ないなら速やかに岸田総理には外務省の解体的改革を行ってもらいたい。

Read more

泉代表が玉木代表の「政権を取れないし、取るべきではない」に反論。「自民党が喜ぶだけだ」

「立憲民主党・泉代表」がツイッターのトレンド入り。 なぜかというと、立憲民主党の小西洋之参議院議員の発言を巡り、国民民主党の玉木雄一郎代表が「そんなことを言っている政党は政権を取れないし、取るべきではない」などと批判したことに対して、泉健太代表が「言い過ぎだと思う。こういう仕掛けるような発言、けしかけるような発言というのは自民党が喜ぶだけだ」と反論した。  立憲民主党の泉健太代表は21日、定例会見で国民民主党の玉木雄一郎代表がラジオ番組(19日)で立民の小西洋之参院議員の「サル」発言をめぐって「そんなことを言っている政党は政権を取れないし、取るべきではない。多くの有権者もそう思っていると思う」などと批判したことについて「言い過ぎだと思う。こういう仕掛けるような発言、けしかけるような発言というのは自民党が喜ぶだけだ」と反論した。また次期衆院選での国民との選挙協力については言及せず、「こういう発言をしていたら自民党が喜ぶだけだ」と重ねて強調した。 小西氏は3月29日、週1回の開催が定例化した衆院憲法審査会について「サルがやること」などと発言した。立民は11日、小西氏に対し、「幹事長による注意」の措置を発表したが、与野党から不十分とする批判が高まっている。日本維新の会の馬場伸幸代表は20日、立民との政策共闘の凍結継続を明らかにした。衆院憲法審の幹事会は小西氏に幹事会で説明と謝罪を求めているが、小西氏は応じていない。 引用元 立憲民主党・泉代表、小西議員「サル」発言巡り国民・玉木代表の批判に反論「自民党が喜ぶだけ」 ツイッター上には「逆ギレきたーwww」「ほう、小西は悪くないとでも言うのか?」「謝れないわ、反論は下手だわ、いいところがひとつもない」「これで反論してるつもりになってる時点で政権取る資格がないという玉木代表の意見の正しさが証明されてしまってるんだよなあ」「立憲民主党の存在意義が反自民だけって、恥ずかしくないんかな」「一番の自民党応援団が立憲民主党」といったコメントが投稿されていた。 なぜ「自民党が喜ぶだけ」と反論したのか意味不明だ。コメントにもあるが、これでは立憲民主党の存在意義が反自民と思われても仕方ない。支持率が一向に上がらないのも頷ける。

Read more

ツイ民「元グラビアモデルが、ちゃっかり大阪市会議員に!」→ 佐々木りえ氏「グラビアモデルが政治家したら何か問題ありますか?」

(@usk_89_315)さんのツイート この方、確かグラビアモデル務めてたのでは…🤔 ちゃっかり大阪市会議員になられてはる🧐 それも維新で👩🏻‍💼💣💥 #佐々木りえ この方、確かグラビアモデル務めてたのでは…🤔 ちゃっかり大阪市会議員になられてはる🧐それも維新で👩🏻‍💼💣💥#佐々木りえ pic.twitter.com/oEcdkpopzy — USK⚓️from KOBE🤗🌻🌙🦋 (@usk_89_315) April 16, 2023 佐々木りえ(大阪市会議員) @sasaki_rie · フォローする 申し訳ありません。グラビアモデルが政治家したら何か問題ありますか? USK⚓️from KOBE🤗🌻🌙🦋 @usk_89_315 この方、確かグラビアモデル務めてたのでは…🤔 ちゃっかり大阪市会議員になられてはる🧐

Read more

高市経済安保相、靖国神社に参拝「尊崇の念をもって哀悼のまことをささげた」

高市経済安保相が靖国神社に参拝 記事によると… ・靖国神社では、21日と22日の2日間、春の例大祭が行われていて、高市経済安全保障担当大臣は、21日正午すぎに靖国神社を訪れ、本殿に昇殿して参拝しました。 参拝を終えたあと高市大臣は記者団に対し、私費で玉串料を納め「国務大臣高市早苗」と記帳したと説明しました。 そのうえで「国策に殉じられた方々のみ霊に尊崇の念をもって哀悼のまことをささげた。感謝の気持ちをお伝えし、ご遺族の皆様のご健康をお祈りした」と述べました。 高市大臣は、毎年、春と秋の例大祭の期間中や8月15日の「終戦の日」に靖国神社に参拝しています。 2023年4月21日 13時04分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230421/k10014044891000.html ネット上のコメント ・ありがとうございます。高市さん🇯🇵 ・日本国民の一人として心から深い感謝を申し上げます(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾ ・小西との戦いに勝ったから祝勝報告かな ・英霊達も喜んでいるでしょう ありがとうございます こんな速報が無くなるのはいつになることやら ・速報w ・欠かさず参拝されてます ・日本人が日本の神社に行くのが何故ニュースになる?説明してください。日本放送協会さん。 高市経済安保相、靖国神社に参拝「尊崇の念をもって哀悼のまことをささげた」

Read more