【パリ=三井美奈】ドイツでメルケル前首相(70)の回想録が26日、出版される。「自由 記憶1954-2021」が題名。独週刊紙ツァイトなどが報じた引用によると、メルケル氏は17年に米国で就任した当時のトランプ大統領との出会いを振り返り、「すべてを不動産業者の目で判断する人」だと評した。 トランプ氏との会談は17年3月にホワイトハウスで行われ、回想録では「トランプ氏はすべての国は競争関係にあり、誰かが勝てば誰かが負けると信じている。彼の考えでは、協力による共存繁栄はありえない」と印象を記した。 プーチン露大統領については、「ひどい扱いを受けないよう警戒し、犬を使ったり他人を待たせたりして相手を罰しようと常に構えている人物」だと評価した。07年の首脳会談で、メルケル氏が苦手な犬を席上に連れてきたことを踏まえた記述とみられる。 回想録では、08年、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議でウクライナの「将来の加盟」に合意しながら、手続きを決めなかったことにも言及した。「私はウクライナに加盟行動計画(MAP)参加の地位を与えることで、プーチン氏の侵略から守れると考えるのは幻想だと思った」とした。NATO入りしたウクライナが侵略された場合、ドイツ連邦議会で独軍派遣の承認を得るのは現実的ではなかったとも記した。首脳会議では、ドイツとフランスがウクライナ加盟に反対したとされる。 メルケル氏は21年まで16年間、ドイツ首相を務めた。回想録は日本を含めて約30カ国で出版される予定。 https://www.sankei.com/article/20241125-UVKV6QECCBJ6VECSXDBP7NTIPY
Read moreAuthor: Kenji Takeuchi
中国出身男性、熱海市長に出馬表明 「帰化したら日本人と同じ。経済復興を実現したい」「乗っ取るなんてことはあり得ない。中国人を大量に呼ぶこともしない」
中国出身男性、熱海市長に出馬表明 「帰化したら日本人と同じ。経済復興を実現したい」「乗っ取るなんてことはあり得ない。中国人を大量に呼ぶこともしない」 熱海市長選への中国出身の徐浩予氏の立候補表明は、国内外で注目を集めています。特に、外国人の参政権や帰化した日本人の政治参加に対する議論が活発化しています。以下に、問題のポイントを整理しました。 徐浩予氏の立候補の背景 熱海への愛着と問題意識 徐氏は、小説『伊豆の踊子』を愛読し、熱海に魅了されたことがきっかけで移住。2021年の土石流災害で被災した経験から、行政の対応に不満を持ち、市長選への立候補を決意しました。 掲げる政策 経済復興、高齢者の医療費無償化、大学までの教育費無償化を公約としています。 法的条件と帰化の問題 立候補条件 日本国民であることが前提。徐氏は現在帰化を申請中で、認められれば市長選への立候補は可能です。 帰化申請の重要性 政治家として公務を担うには、国籍が持つ安全保障や信頼の観点が重要視されます。一方で、帰化した外国人が政治に参加する権利を得ることも、日本の民主主義の一環です。 立候補に対する懸念と批判 「熱海乗っ取り」の懸念 SNS上では、徐氏の中国籍背景を理由に「地域の支配」や「中国人の大量移住」などを危惧する声があります。徐氏は「乗っ取り」などの意図を明確に否定しています。 安全保障上の懸念 特に中国との国際関係が緊張する中、徐氏の出馬に対して警戒を示す意見もあります。 外国人参政権に関する議論 肯定派の意見 地方自治では課税義務がある外国人の参政権や立候補権を認めるべきとの意見もあります。名城大学の近藤教授は、「国際的には二重国籍や地方参政権を認める動きが広がっている」と指摘。 反対派の意見 小林史明議員は、安全保障上の観点から、外国人参政権には慎重であるべきと主張。特に中国、北朝鮮、ロシアのような「野心的な国家」が絡む可能性に注意が必要としています。 外国人参政権を超えた議論の必要性 多文化共生の現実
Read more【斎藤氏当選】小籔千豊さん「今の選挙結果に対してあんまり面白く思ってないテレビ側が怒ってるだけの話にしか見えない」
【斎藤氏当選】小籔千豊さん「今の選挙結果に対してあんまり面白く思ってないテレビ側が怒ってるだけの話にしか見えない」 お笑い芸人の小籔千豊さんが、23日の「今田耕司のネタバレMTG」に出演し、兵庫県知事選の結果に関するメディアとSNSの関係について熱く語りました。選挙結果において、SNSが大きな影響を与えたとされ、「SNSの勝利」「テレビの敗北」という論調が一部で流れていますが、小籔さんはこれに疑問を呈しました。 小籔さんは、「SNS、テレビ、雑誌、新聞、どんな情報源からでも反対意見を聞いて、情報を精査して判断することが大切だ」と前置きした上で、メディアが自分たちの影響力を誇示する姿勢に対して批判的な意見を述べました。特に、「テレビが世論を操作してきた」とし、今回はSNSの影響で斎藤元彦知事が再選を果たしたことに対し、メディア側が「SNSが勝ったからテレビが負けた」という論調を取っていることに反発。テレビ側が、自らの影響力を過信していたと指摘しました。 「テレビとSNSが同じ方向の言説をしていたなら、SNSの影響を語ることはなかった。つまり、テレビ側に“意思”があったということだ」とも述べ、テレビメディアが選挙結果を受けて不満を持っている様子が、あまりにも明らかだと述べました。 さらに、元自民党衆院議員で政治評論家の杉村太蔵氏が反論する場面でも、小籔さんは自身の主張を曲げず、過去の選挙と比べてメディアの影響力に対する見方が変わったと強調しました。特に、SNSの影響が強まっている中で、今のメディアの反応は「自分たちが負けた」と感じているだけのように見えると話しました。 小籔さんは、SNSの台頭がメディアの権威に挑戦している現状に鋭い視点を持ちつつ、メディアが自らの立場を見直す必要があると指摘した形です。 反響が集まっている一幕 小籔千豊さん 僕はボーって見てて、テレビだろうが、SNSだろうが、雑誌だろうが、新聞だろうが、人から聞いた話だろうが、自分で聞いて反対意見も聞いて判断する。という風に思うのがいいと思ってるんですけど、ってなって今回テレビがこうやって、例えばSNSがこうやって、斎藤さんが勝ったから“SNSの勝利だ”とか“テレビが負けた”とかそんなん言うてますけど、これ言うてる自体、テレビの人ら、えらい驕ってるなと思うんですよ。俺らが今まで世論を操作してきたのに、俺らが本当は斎藤さんを落とす方向というか、嫌いな方向に行ってたのに、“SNSがちゃうのん言うたから通ったやん”“えらいこっちゃ”と言うてるんですよ。これが同じ方やったとしたらSNSがどうこう言うてないんですよ。と言うことは意思があったという事なんですよ。テレビに。今の選挙結果に対してあんまり面白く思ってないテレビ側が怒ってるだけの話にしか僕見えない。 杉村太蔵さん そんなことない。我々メディアが稲村さんを応援してたかと言われたらそんな事もない。 小籔千豊さん それやったら、もし(テレビが)『斎藤さんがあんまりだ』と言うてた、SNSも『あんまりだ』というてたら、SNS対テレビとか、SNSの影響がとか誰も言うてないんですよ。石丸さんのとき、SNS結構すごかったのに、『いや、メディアよりSNSの方が…』って言ったかと、言って何ですよ。方向一緒やから。(今回は)ちゃうから、“俺ら(テレビ)の方が偉かったのにSNS最近きて…”みたいな事を言うてるんですよ。 今田耕司さん 受かった後のいろんな司会者の方の顔なんかめっちゃなんか…めっちゃ納得してない。“いやいやいやそれはちゃうんちゃう”って。この番組ちゃうかったけど、言うても受かった途端「SNS怖いっすね」っていうノリの内容の多ないですか?「SNSって嘘多いですよ」「騙されてません」「怖いっすね」「こんな事起こるんですよ」みたいななんか流れをまた作ってる感じがして。 杉村太蔵さん 斎藤さんがやっぱ説得力あったんじゃないですか?県民の心に刺さった演説したんじゃないですか? 今田耕司さん ちゃんと自分の政策おっしゃってましたし… 以下はポイントを整理したまとめです。 小籔千豊さんの主張 テレビの驕りを指摘 テレビ側が「世論を操作してきた」と感じており、今回の選挙結果に対して不満を抱いているように見えると批判。「SNSの勝利」「テレビの敗北」といった報道が、テレビメディア側の意識を反映していると述べています。 SNSとテレビの二項対立への違和感 SNSがテレビに勝ったかどうかを議論する自体に疑問を呈しています。石丸伸二氏の選挙でSNSが影響を持ったときには「テレビ
Read more岩屋毅元防衛相が収賄疑惑に関与したとされる報道が拡散… 井川意高さん「報道しない自由か?」
岩屋毅元防衛相が収賄疑惑に関与したとされる報道が拡散… 井川意高さん「報道しない自由か?」 岩屋毅元防衛相が収賄疑惑に関与したとされる報道があります。この件は、IR(統合型リゾート)汚職事件に関連しており、中国企業の関係者から現金100万円を受け取った可能性があるとされています。 報道によると、複数の国会議員に現金が渡され、その一環として岩屋氏の名前が挙がっています。 この件に関しては、政治資金規正法や収賄に該当する可能性も指摘されており、詳細な調査が求められている状況です。 これまでのところ、収賄が立証されたわけではありませんが、岩屋氏が以前から防衛相としての活動に批判を受けていたこともあり、この疑惑がさらなる注目を集めています。 また、外国法人からの金銭の受領は政治資金規正法違反の可能性があるため、今後の動向が注目されます 井川 意高 サブアカ改め本アカ @IkawaMototaka · フォローする 兵庫県知事選で SNSは デマばかりと 言ってる 地上波マスゴミどもよ! 岩屋の収賄疑惑は どうした? 舌の根も乾かないうちに 自分たちは 真実を報じない と 身を以て
Read more立民・野田代表は保守政治家か 女性宮家創設に意欲、安全保障関連法批判…政策はリベラル
記者会見を行う立憲民主党の野田佳彦代表=22日午後、国会内(春名中撮影) 立憲民主党の野田佳彦代表は23日、代表就任から2カ月を迎える。先の衆院選では自民党派閥パーティー収入不記載事件を踏まえた「政治とカネ」の問題に焦点を当て、自民、公明両党を過半数割れに追い込んだ。野田氏がトップになったことで、リベラル色が強かった立民に「保守」の色彩が加わった。だが、政策をつぶさに見ていくと、「保守」とはかけ離れた主張が多い。果たして野田氏は保守政治家なのか。 https://www.sankei.com/article/20241122-NFX2EKOGTRJNVNVTRDQCJK6EPY/ 立民・野田代表は保守政治家か 女性宮家創設に意欲、安全保障関連法批判…政策はリベラル https://sankei.com/article/20241122-NFX2EKOGTRJNVNVTRDQCJK6EPY/ 野田氏がトップになったことでリベラル色が強かった立民に「保守」の色彩が加わった だが、政策をつぶさに見ていくと、「保守」とはかけ離れた主張が多い
Read more物価高騰や賃金上昇で経営難… 千葉県が水道料金20%値上げへ、2027年度にも赤字見通し
物価高騰や賃金上昇で経営難… 千葉県が水道料金20%値上げへ、2027年度にも赤字見通し 千葉県が水道料金を20%値上げする方針を示したことについて、多くの関心が寄せられています。この背景には、全国的な老朽化した水道インフラの更新費用や水需要の減少など、さまざまな課題があると考えられます。 値上げの背景と理由 老朽化した水道インフラの更新 千葉県を含む全国で、老朽化した水道管や浄水施設の改修が必要となっています。多くの施設は高度経済成長期に整備されたもので、耐用年数を超えた箇所が増えています。更新には巨額の費用がかかり、現行の料金体系では賄いきれない状況です。 人口減少と水需要の低下 少子高齢化や人口減少により、家庭での水道利用量が減少しています。これにより、水道事業の収益が低下しています。固定費用が高い水道事業において、利用者の減少は直接的な経営圧迫につながります。 エネルギーコストの上昇 水道施設の運営にかかる電力や燃料費が上昇しており、これも料金改定の理由の一つとされています。 影響と課題 家計負担の増加 20%の値上げは、一般家庭の家計に影響を与えると懸念されています。特に、低所得者や多人数世帯にとっては負担が大きくなる可能性があります。 公平性の確保 公共サービスである水道料金の値上げに対しては、公平性が求められます。所得に応じた補助や割引制度の整備が課題となります。 県の対応と今後の展望 値上げのスケジュール 値上げの実施時期や具体的な料金体系については、県議会での議論や市町村との調整を経て決定される見込みです。 住民への説明責任 県は、値上げの必要性を住民に対して十分に説明し、理解を得る努力が求められます。情報公開や意見募集の場を設けることが重要です。 長期的な事業計画 インフラ更新と財政の健全化を見据えた中長期的な計画を提示し、持続可能な水道事業を目指す必要があります。 この問題は、千葉県だけでなく全国的な課題でもあり、他の自治体でも同様の料金改定が議論される可能性があります。 ライブドアニュース @livedoornews
Read more時速194キロ死亡事故に「日本車はガタガタしちゃう」… モーニングショーでの玉川徹氏の発言が物議
時速194キロ死亡事故に「日本車はガタガタしちゃう」… モーニングショーでの玉川徹氏の発言が物議 事件概要 ・発生時期: 2021年2月 ・概要: 当時19歳の被告が公道で時速194キロで運転中、右折車に衝突し、50代の男性が死亡する事故を引き起こした。 ・裁判内容: 被告が「危険運転致死罪」に問われ、検察側は懲役12年を求刑。弁護側は「過失致死罪」(懲役5年)を主張。11月15日に結審。 「モーニングショー」での議論 ・証言: 被告は「日本車では高速度域でハンドルが不安定だったが、事故を起こした外国車では安定していた」と証言。 ・玉川徹氏の見解:「日本車は時速180キロでもガタガタする」 日本車とドイツ車の違いについて言及。日本車には多くの場合、時速180キロのスピードリミッターが設けられており、それ以上の速度では不安定になる可能性がある。対して、ドイツ車(特にスポーツカー)はアウトバーンの速度無制限道路に対応して設計されており、高速域でも安定する設計が特徴。玉川氏は「一般道では信号や交差点があるため、速度の問題以前に安全運転が最優先」と述べた。 SNSの反応 ・批判の声: 玉川氏の「日本車は時速180キロでもガタガタする」という発言に対し、「日本車を過小評価している」と感じた視聴者がSNSで反発。一部からは「ドイツ車を持ち上げ、日本車を貶めている」との意見も。 ・支持の声: 一方で「一般道での高速運転がいかに危険かを指摘した点は重要」との評価も。 裁判の焦点 裁判では、「危険運転致死罪」か「過失致死罪」の適用が焦点。危険運転致死罪が成立するには、極めて危険な運転行為が被害者の死亡と直接結びついている必要がある。 安全性の視点 ・日本の道路事情: 信号や交差点が多い日本の道路では、高速運転が想定されておらず、どの車種であれ危険性が高い。 ・車の性能:
Read more【動画】河村たかし氏『市民税を10%1600億減税したら3000億の税収増があった』と告白
河村たかし氏が提案した、市民税10%減税 河村たかし氏が提案した市民税10%減税は、名古屋市の財政や市民生活に大きな影響を与える政策です。この減税政策には、経済活性化や市民の負担軽減を狙った意図がある一方で、財政的な懸念も指摘されていました。 減税案の概要 ⑴対象:名古屋市民が支払う市民税(住民税の一部)。 ⑵内容:市民税を10%減額する政策。 ⑶規模:減税額は年間約1,600億円と見込まれている。 ⑷目的: ・市民負担の軽減:市民の生活を支えるための経済対策。 ・経済活性化:減税により市民の可処分所得を増やし、消費や投資を促進。 ・行政効率化:減税に伴い、行政コストの削減も進めるとされる。 支持される理由 ⑴市民に直接恩恵がある 減税は市民にとって即効性があり、家計の負担軽減につながる。 ⑵地方自治の実践例 河村氏の「減税自治体」という理念に基づき、自治体独自の取り組みとして注目されている。 ⑶経済刺激効果 消費や投資が増加すれば、地域経済の活性化につながる可能性がある。 懸念される課題 ⑴財政への影響 減税による税収減(1,600億円)は市の財政に大きな負担を与える可能性がある。 教育、福祉、インフラ整備などの行政サービスが削減される懸念がある。 ⑵持続可能性 減税が長期的に続く場合、市の財政運営が困難になるリスク。 ⑶地域間競争の課題 減税が他の自治体との差別化として有効である一方、名古屋市の財政問題が深刻化すれば、住民サービスの低下が移住や企業撤退を招く可能性もある。
Read more【話題】昨年まで視力が『左0.7・右0.9』だった人、すごい頻度で“宝塚”を観に行った結果…
宝塚歌劇団とは? 宝塚歌劇団(たからづか かげきだん)は、日本の伝統的な舞台芸術の一つで、特に華やかなミュージカルや歌劇を上演する団体です。1913年に兵庫県宝塚市で創立され、現在もその伝統を受け継いでいます。宝塚歌劇団は、女性のみで構成されていることが特徴的で、女性が男性役(男役)と女性役(娘役)を演じる独特のスタイルが魅力とされています。 主な特徴 ⑴男女役割の逆転: 宝塚では、男性役を演じるのは全て女性で、男役のトップスターが特に人気です。女性役は娘役として演じられ、舞台上では華やかで優雅な演技が求められます。 ⑵華やかな舞台と衣装: ステージは豪華絢爛で、音楽、ダンス、演技が融合した壮大な演出が特徴です。また、衣装やセットが非常に華やかで、観客を圧倒する美しさを持っています。 ⑶チーム分け: 宝塚歌劇団は、通常「雪組」「月組」「花組」「星組」「宙組」の5つの組に分かれ、それぞれの組には専属のキャストが所属しています。 ⑷劇団の伝統: 宝塚は、舞台の上演だけでなく、独自の養成システムや学校(宝塚音楽学校)を持ち、次世代のスターを育てるための基盤が整っています。宝塚音楽学校では、歌、ダンス、演技を学び、卒業後に劇団に所属します。 ⑸作品: 上演される作品は、オリジナルのストーリーや、クラシック作品(例えば「エリザベート」や「ロミオとジュリエット」など)を基にしたミュージカルが多く、演出や演技が非常に高度で、観客を引きつけます。 ⑹ファン文化: 宝塚歌劇団には熱心なファンが多く、ファンクラブやグッズ、観劇のための独自の文化が形成されています。ファンの中には「推しメン(推しの役者)」を応援することが一般的で、特にトップスターは非常に人気があります。 宝塚歌劇団は、古くから日本のエンターテインメント業界において重要な位置を占め、今なおその魅力を多くの人々に伝え続けています。 宝塚さつまいも @sun_pwdo3 · フォローする 今日健康診断でした。 昨年、左0.7、右0.9だった(毎年こんな感じだった)視力が、 左1.2、右1.5に上がってて、 先生に「何した?」って聞かれたんで、
Read more【兵庫県知事選】宮根誠司さんの「大手メディアの敗北」発言に、井川意高さん「SNSと扇動合戦して負けたって意味にしか取れない」
【兵庫県知事選】宮根誠司さんの「大手メディアの敗北」発言に、井川意高さん「SNSと扇動合戦して負けたって意味にしか取れない」 兵庫県知事選は、兵庫県の県政を担う知事を選ぶための選挙で、2024年11月17日に現職の斎藤元彦氏(47)が再選を確実にしたことで注目を集めた。 今回の選挙は、SNSの影響力が大きく、従来のテレビや新聞といった大手メディアの役割や影響力の変化が浮き彫りに。 選挙の結果は、斎藤元彦氏が再選を確実にし、県内の市長22人の応援を受けた元尼崎市長・稲村和美氏(52)など6人の新人候補を破った。 兵庫県知事選は、兵庫県の県政を担う知事を選ぶための選挙で、2024年11月17日に現職の斎藤元彦氏(47)が再選を確実にしたことで注目を集めた。 今回の選挙は、SNSの影響力が大きく、従来のテレビや新聞といった大手メディアの役割や影響力の変化が浮き彫りに。 選挙の結果は、斎藤元彦氏が再選を確実にし、県内の市長22人の応援を受けた元尼崎市長・稲村和美氏(52)など6人の新人候補を破った。 宮根誠司(61)が17日、キャスターを務めるフジテレビ系「Mr.サンデー」(日曜午後10時)に生出演し、出直しで無所属の前職斎藤元彦氏(47)が再選確実となった兵庫知事選の選挙報道をめぐり、「大手メディアの敗北」と私見を語った。 番組では、斎藤氏がSNSで支持を伸ばした一方で、真偽不明の情報が飛び交ったことも伝え、兵庫県民の声として、大手メディアへの不信の声もピックアップ。「『Mr.サンデー』ずっと見てたけど、最近見てない」などの声も報じた。 宮根は「今回取材してみて、若い方はもちろんなんですが、比較的ご高齢の方も、SNS、YouTubeなんかで情報を拾いに行っている」と指摘。ゲスト出演した、東京都知事選で15万票超を獲得したAIエンジニア安野貴博氏も「70代、80代でYouTube当たり前に見ている方いらっしゃいます」と紹介した。 宮根は、斎藤知事がネットで支持を伸ばし、フィーバーのような現象になったことについて「それが自然発生的に、あれだけの熱狂を生むんですか」と感慨を込めると、安野氏は「今回の場合は、斎藤さんのストーリーがパチッとはまった。最初いじめられていて、そこから実は違うんじゃないか、というところで人が集まりだしたという、この一連の流れがストーリーとしてすごくうまくできていた」と分析した。 ここで宮根は「SNSの中にはファクト、事実じゃないものもあるので、どうやって判断していくか、というところもある」と切り出したが、安野氏は「一方で、今のVTRを見ていると、テレビの方を信頼できない、という声がかなり増えていると思いますね。これはちゃんと向き合わなくちゃいけない」と苦言も呈した。 元兵庫県明石市長で弁護士の泉房穂氏も「おっしゃるとおりで、いわゆるオールドメディア的な、テレビも含むマスコミへの不信感すごい根強いと思います。そういった中でSNSに情報を取りにいって、SNSだって本当かどうか分からないんですけど、その中で取捨選択をして、どちらかというとテレビよりもSNSを信用している方が増えてきた」と現状を分析。安野氏も「テレビの方をフェイクニュースだと言ってますよね」とかぶせた。 宮根は「いわゆる、我々のテレビ、それから新聞社、大手メディアというのは、平等性だとか、選挙の時にね、それからファクトチェック、事実の確認、裏取りってやつ、それからもう一つはプライバシーの問題。こういうものをいろいろ考えながら報道するか、ニュースにするかしないか考えるわけですよね。一方でSNSなんかは、そういうのをポーンと飛び越えちゃう、というところがあって」とコメント。続けて「今回、私個人が思うのは、大手メディアのある意味、敗北ですよね」と結論づけた。 泉氏も「斎藤さんの勝利であると同時にネットの勝利であり、ある意味、テレビ含めるオールドメディアの面が強いと思います」と同調した。 斎藤氏は、県内の市長22人の応援を受けるなどした元尼崎市長稲村和美氏(52)ら、無所属6新人を破り再選を確実にした。 https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202411170001885.html?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=nikkansports_ogp&s=09 井川 意高 サブアカ改め本アカ @IkawaMototaka · フォローする 不確実な情報も流す SNSの方が
Read more