Home ニュース 中国外務省、処理水について「1回や2回の検査では不十分」→ 一方、岩屋外相『中国富裕層に10年観光ビザ新設』表明

中国外務省、処理水について「1回や2回の検査では不十分」→ 一方、岩屋外相『中国富裕層に10年観光ビザ新設』表明

0

中国外務省は12月24日、福島第一原発の処理水放出に関連し、海洋モニタリング結果について「1回や2回の検査では問題を完全に説明できない」との見解を示しました。日本産水産物の輸入再開に関しては慎重な姿勢を崩しておらず、周辺海域での継続的な検査を求めています。

関連:岩屋外相が北京で表明した『中国富裕層に10年観光ビザ新設』、Xで批判殺到…

日中間の現状とIAEAモニタリングの合意
日中両政府は9月、IAEA(国際原子力機関)の枠組みの下、中国を含む第三国が参加する形で、海水モニタリングを強化することで合意しました。中国側は基準に合致した場合に日本産水産物の輸入を再開するとしていますが、具体的な時期は明らかにされていません。

現在、中国の専門家が原発沖合で採取した海水を分析中で、岩屋毅外相は25日に訪中し、王毅外相との会談で早期の輸入再開を強く求める方針です。

中立から批判まで
この中国側の慎重姿勢について、日本国内では様々な意見が飛び交っています。

●慎重な姿勢を理解する声
「科学的な検証が十分でなければ、国民の健康を守る立場から慎重になるのは当然」

「継続的な検査が必要という意見は妥当。国際的な信頼を得るには透明性が重要」

●批判的な意見
「IAEAの基準を中国自身が合意した以上、必要以上の引き延ばしは政治的な思惑があるのでは」

「科学的データを無視して、日本産水産物の輸入を規制するのは不当」

「日本だけでなく世界の基準に基づいて判断すべき。中国の姿勢には一貫性が欠ける」

科学的データと政治的駆け引きの狭間
中国側が継続的な検査を主張する背景には、国内世論の動向や安全性への懸念だけでなく、政治的な駆け引きが含まれる可能性があります。一方、日本政府が輸入再開を求める姿勢は、地元漁業や経済への影響を最小限に抑えるための合理的な選択といえます。

今後の焦点は、双方がどの程度科学的データに基づいて議論を進められるかにあります。IAEAを含む国際機関の役割を強化し、透明性を持った議論が行われることが重要です。

岩屋外相が北京での交渉を通じてどのような成果を得られるのか、また、中国側が輸入再開に向けた具体的な条件を示すかが注目されます。日中間の信頼関係を築くためにも、科学的根拠に基づく冷静な議論が求められるでしょう。

ネット上のコメント
・中国の水より遥かに水質上なんだが?

・海流とか潮流を知らないのかな?日本が太平洋に流しても中国には影響ないんだが、逆に中国が汚染水を流したら日本に影響がある確率の方が遥かに高い 謝罪と賠償よろ

・もう完全に舐められるてるな。情けない政府。

・相手にする必要ない。

・納得するまで、公平に世界同時検査をすれば良いと思うよ。日本は受けて立てるじゃない。

・いや、黄海の汚染度調べてから言ったほうが宜しいのでは?

・自分の国の検査は?

https://sn-jp.com

You cannot copy content of this page

Exit mobile version