フジテレビの中居正広さんに関するトラブル報道が、業界内の「会食」文化にも影響を与えています。
『FRIDAY』の報道によると、これまで一般的に行われていたテレビ関係者や芸能人との会食に対し、慎重な姿勢が広がっているとのことです。
関係者は、「フジの報道以降、仲の良い仲間内の飲み会でも女子アナを誘うことができない空気になってきました」と語っています。
これまで、会食の場は新たな出会いの場としても機能しており、「女子アナは意外に出会いが少なく、社内結婚が多いのもそのため」と指摘。
また、「どうやったらプロスポーツ選手と出会えるの?」と積極的に会食の場を希望する女子アナもいたと明かし、会食がきっかけで交際や結婚に発展したケースも多かったと説明しています。
しかし、今回の報道により「会食=性接待」という誤解が生じ、関係者の間では「非常に迷惑な話」との声も上がっています。
詳細:https://news.yahoo.co.jp/articles/d62df45347c9a095ab3a89b76bf6f683c870d787
業界内に広がる影響
この問題を受け、各テレビ局では会食の在り方を見直す動きも出ており、今後の業界全体の風潮にも影響を与える可能性があります。
企業やスポンサーも番組制作の透明性を求める姿勢を強めており、テレビ局に対して適切な対応を求める声が高まっています。
関連:立憲・有田芳生議員、フジテレビ問題に言及「知人の女性タレントも中居被害を受けていた」
また、フジテレビは17日に行った社長会見で、外部の弁護士を中心とした調査委員会を立ち上げることを発表しましたが、具体的な進展は見られておらず、世間からの厳しい視線が続いています。
すでに複数のスポンサーが同局でのCMを差し止めるなど、経営にも大きな影響を及ぼしています。
関連:差し止め加速…フジ「めざましテレビ」22日放送、75本中65本(約86%)がACに…
さらに、今回の件を受けて他の民放局でも、女子アナの会食参加についてルールを厳格化する動きが見られるほか、コンプライアンス研修の強化を検討する局も出てきています。
一方で、SNSでは「女子アナのイメージが悪くなりすぎ」「会食は仕事の一環なのでは」といった意見が見られる一方、「これを機に業界の体質を見直すべき」といった声も寄せられています。
今後、業界全体が透明性を高め、信頼を回復できるのか、引き続き注目が集まっています。
関連:ふかわりょうさん、元カノが接待要員だったと明かす「行って欲しくないなって言ったんですけど…」
ネット上のコメント
・つまり共犯だと、まあそうなんだけどな笑
・行きたい人は今問題でなくて、嫌な人が断ったら不利益被る体制の問題かと・・・
・各自納得して集うwin-winな会食なら問題ないでしょうけど そうではないケースが問題視されてるのでは?
・行きたい人だけの自由参加じゃ無いんだろ😮💨
・そうなると気に入らないセッティングだと被害者ムーブする普通の女さんとなる。