福井新聞によると、福井南高校(福井県福井市)の生徒たちが中心となり、福井県を含む全国8都府県の高校2年生約1万900人を対象に行った原発に関する意識調査で、7割近くの高校生が「原発は必要」と回答したことが分かりました。
一方で、将来の日本のエネルギー政策については再生可能エネルギーを中心とした構成を望む声が多数を占め、現状の原発依存への一抹の懸念も浮かび上がっています。
▼詳細
原子力をテーマにした探究学習に取り組む福井南高校(福井県福井市)の生徒らが、福井県を含む8都府県の高校2年生約1万900人を対象に原発に関する意識調査を行った。原子力が必要かについて7割近くが「そう思う」「ややそう思う」と回答した。ただ、今後日本が利活用していくべきエネルギーでは太陽光、風力などの再生可能エネルギーが上位を占め、原子力は7番目。現状は原発に必要性を感じつつも、将来的には再生エネ中心の電源構成を望んでいることが分かる。
調査は福井南高生が中心となり、2021年から毎年実施している。今回は足羽高生を含め、県内外計6校が調査・集計に携わり冊子にまとめた。24年5~6月にウェブ調査し、福井県内は38校(通信制など含む)の1992人が回答、県外は埼玉、東京、京都、兵庫、島根、鹿児島、沖縄の計141校が協力した。
原子力にどのようなイメージを思い浮かべるかについては「必要」「気になる」「役に立つ」「明るい」「安全」など7項目で質問。「そう思う」「ややそう思う」の肯定的な回答の割合が最も高かったのは「必要」で68・3%。次いで「明るい」62・4%となった。一方、「安全」は肯定的な回答が15・2%にとどまり、「そう思わない」「ややそう思わない」の否定的な回答が49・4%に上った。
今後日本が利活用すべきだと思うエネルギー(複数回答)に関しては、太陽光が最も多い71・1%。風力66・2%、水力64・7%などが続き、原子力は31・7%だった。自由記述では、原子力や他の発電方法も含め長所・短所を正確に知りたいという意見が相次いだ。
https://www.47news.jp/11988497.html
■高校生が「原発必要」と考える背景
福井県は日本の原発の拠点とも言われる地域で、全国の原発の約4割が立地しています。そのため、地元高校生にとって原子力発電は身近な存在であり、エネルギー供給の現状を支える重要な役割を果たしていると認識している可能性があります。また、原発が地域経済や雇用に与える影響も、肯定的な意見につながっていると考えられます。
一方で、「安全性」について否定的な意見が多かったことは、福島第一原発事故など過去の事故の影響が現在でも若い世代に根強く残っていることを示しています。
今回の調査結果は、若い世代が原発の現状を冷静に捉えつつ、将来的には再生可能エネルギーを重視していることを示しています。特に、「今は必要だが、将来的には再生エネ中心を望む」という意識は、原発の安全性や環境負荷への懸念と、現実的なエネルギー供給の課題をバランスよく考えた結果といえます。
ただし、「安全性」に対する認識が低いことは、原子力業界や政府にとっての課題です。若い世代に対して、原発の長所や短所、さらには再生可能エネルギーの現実的な課題を正確に伝える教育が求められます。
また、高校生が将来を担う存在であることを踏まえると、彼らの意見を政策決定やエネルギー教育の中に反映させることが、エネルギー政策の持続可能性を高める一助になるでしょう。
今回の調査結果をきっかけに、若い世代が関心を持つエネルギー問題を社会全体で共有し、議論を深めていくことが必要です。
(文=Share News Japan編集部)
ネット上のコメント
・電力の安定供給は若者にこそ必要だもの
・どんどん若い人が、選挙に行って投票すれば老人たちの大好きなりっけん、共産、社民の議席が減るので原発の再稼働もすぐにできる。あとは新聞とらない、テレビを見ない
・日教組「教員の指導が足りない! 総括!」
・若者にリアリストが多い。頼もしいですね。
・素晴らしい👍
・いまの若い人達の方が賢い判断していますね!原発反対の人達は電気使わずに生きてるんかな(¯―¯٥)
・意外とマトモやん