「子どもの声は騒音ではない」法律で定めることも視野に政府検討 社会の意識は変えられるのか
記事によると…
・子どもの声は騒音ではない」。政府は法律で定めることも視野に検討に入りました。騒音の苦情で廃止された公園もある中、社会の意識は変わるのでしょうか。
赤ちゃんを抱えて、総理官邸入りする女性。政府の「こども未来戦略会議」の出席者です。岸田総理が掲げる異次元の少子化対策実現に向けたこども政策や、その財源について話し合う会議の2回目が開催されました。
(略)
ネット上のコメント
・ありがとう、ぼくの年金を払ってくれるのは君たちだねと思うと騒音にきこえない
・それよりもスーパーとかで子供がギャーギャー叫んだり走ったりしても注意しない親を罰する法律を作ってくれ。
・子供の遊ぶ声は昼下がりの風情。うるさいと思ったことはないな。
・変な法律ばかり作るんだね
・心が狭い人が増えたなあ〜
・伝統的に作りが丈夫で防音性能が高い欧米の 家事情とは違うんだぞ何考えてんだ
・きっしー、いい事やってんじゃん