ご意見ありがとうございます。
では、貴方は全ての食事において他人と対面せず、かつ黙食を今後も続けて下さい。
教室のように換気が十分な環境で、管理者も居て、前向きに着席した状態での、大声でない会話すら規制することを子供に強いることを望むのですから、当然自らもされているのですよね?
ご意見ありがとうございます。では、貴方は全ての食事において他人と対面せず、かつ黙食を今後も続けて下さい。
教室のように換気が十分な環境で、管理者も居て、前向きに着席した状態での、大声でない会話すら規制することを子供に強いることを望むのですから、当然自らもされているのですよね? https://t.co/J8ELUf7CWH— 熊谷俊人(千葉県知事) (@kumagai_chiba) December 2, 2022
熊谷俊人(千葉県知事)
@kumagai_chiba
·
フォローする
返信先: @kumagai_chibaさん
千葉県では県民にも飲食店にもそのような要請はしていませんし、教職員が自らそのようなことを実践しているわけではないので、学校における合理的な範囲での黙食見直しを推進します。
個人の要望は尊重されるべきで、お子さんは換気が十分でリスクの低い窓や廊下に近い席で食事をされれば良いでしょう
午前10:47 · 2022年12月2日
千葉県では県民にも飲食店にもそのような要請はしていませんし、教職員が自らそのようなことを実践しているわけではないので、学校における合理的な範囲での黙食見直しを推進します。
個人の要望は尊重されるべきで、お子さんは換気が十分でリスクの低い窓や廊下に近い席で食事をされれば良いでしょう— 熊谷俊人(千葉県知事) (@kumagai_chiba) December 2, 2022
熊谷俊人(千葉県知事)
·
2022年12月2日
@kumagai_chiba
·
フォローする
良かったです。教育行政関係者や学校の教職員は、自らが全ての食事において前向き着席で黙食を徹底する等、児童生徒に強制しているのと同様に日々自分の人生を捧げているのか、胸に手を当てて考えて責任ある選択を今すぐして欲しいですね。
子供は大人の安心や責任回避のための道具ではないのですから
菫姫
@sumire2hime21
返信先: @kumagai_chibaさん
黙食の見直しも迅速にしていただきありがとうございます。昨日からさっそく”大声でなければ会話可”になり、息子いわく「みんな遠慮して中々話さないの。でも自分はお友達と話して食べて楽しかった!話して食べられる給食最高!」だそうです😊もうすぐ卒業‥あたりまえだった楽しさを感じてほしいです。
熊谷俊人(千葉県知事)
@kumagai_chiba
·
フォローする
この3年間、学校現場への圧力は相当なものがあったかと思います。家庭内感染と思われる複数感染でも場合によってはクラスター公表され、学校に心ない電話が来る等がありました(千葉は現在、原則非公表)。
社会が徐々に正常化する中、子供達・学校現場が取り残されないようにしなければなりません。
午前7:22 · 2022年12月2日
この3年間、学校現場への圧力は相当なものがあったかと思います。家庭内感染と思われる複数感染でも場合によってはクラスター公表され、学校に心ない電話が来る等がありました(千葉は現在、原則非公表)。
社会が徐々に正常化する中、子供達・学校現場が取り残されないようにしなければなりません。— 熊谷俊人(千葉県知事) (@kumagai_chiba) December 2, 2022
・公人の立場でここまで言い切った熊谷知事は漢だ!
・「給食時の短時間の黙食」の話をしているのに、「全ての食事」の話へすり替えしているのは何故なんでしょう。「家庭内で特定の人と食事するときに会話する事」と「多数の方との食事で不特定多数の人と話をする」事をごっちゃにしてませんか?あと、知事が県民を煽るのはどうかと思いますよ。。
・この知事の発言に批判的な人もいるようですが、私は支持します。子ども達のために政治家が信念を持って発言しなければ、3年続いている異常な状態を変えることは出来ません。黙食は子どもの成長に大きなデメリットです。
・私はもう学校のマスク自体を任意にしても良いぐらいに思ってますが、一方で疾病リスクを極力下げたいという価値観の人もいるだろうとは思います。問題は価値観の話をしている時に自分と異なる価値観を揶揄することで、政治家がこれをやるのは良くないのではないかと思いますけどね。
・知事がなんでこんなケンカ腰なの? 県民でしょう?
・子を思って懸念を述べた親に向かって、さすがこの言いぐさは無いだろうと思う。
・千葉県知事さんですって‼️なんと!こんな素敵な県知事さんがいらっしゃるんですね。交換したーい