日本サポーターのごみ拾いの話は、ドイツの報道ではどことなく「ただで働いてくれる便利な人たち」というトーンがあり、折り鶴まで来るとますます小ばかにしたトーンを感じる。
「立つ鳥跡を濁さず」の日本人の感覚では散らかったスタジアムが許せないのは分かるが、やり過ぎない方がいい。
日本サポーターのごみ拾いの話は、ドイツの報道ではどことなく「ただで働いてくれる便利な人たち」というトーンがあり、折り鶴まで来るとますます小ばかにしたトーンを感じる。「立つ鳥跡を濁さず」の日本人の感覚では散らかったスタジアムが許せないのは分かるが、やり過ぎない方がいい。
— Riko Muranaka/村中璃子 (@rikomrnk) November 26, 2022
Riko Muranaka/村中璃子
@rikomrnk
·
フォローする
返信先: @rikomrnkさん
ちなみにJリーグの試合の時にも、サポーターはスタジアムの掃除をして帰るのですか?ワールドカップの時だけやるのでしょうか。
午後9:19 · 2022年11月26日
ちなみにJリーグの試合の時にも、サポーターはスタジアムの掃除をして帰るのですか?ワールドカップの時だけやるのでしょうか。
— Riko Muranaka/村中璃子 (@rikomrnk) November 26, 2022
ドイツ戦の時、日本のサポーターの応援の声だけが聞こえてきてすごく頼もしかった。ドイツのテレビで見てたわたしがそう思うのだから、きっと日本の選手たちは本当に支えられたんじゃないかと思う。それで十分。頑張りすぎなくていいのではないかと思う。
— Riko Muranaka/村中璃子 (@rikomrnk) November 26, 2022
・別にドイツ人に誉められたくてやってるわけじゃないでしょ
・どこの報道でしょうか?ソースを出してください。デュッセルドルフに住む生粋のドイツ人の友人は「そんな報道は見たことがない」と、今、電話で言ってました。
・ドイツ人の感覚は意識しなくて良いと思う‼️日本人としての気持ちのままに行動すればよいと…☺️それこそ「やり過ぎない方がいい」など外国に忖度する必要は無い😟賞賛されたいわけではないと思うので
・やり過ぎない方がいい、などと如何にも助言のように聞こえるが、ただの難癖ですよね。
・ドイツ人が嫌味ったらしい性格だという事はよくわかったw今に始まった事ではないし、サポーター達は気にせず続けりゃいい。
・ドイツはそんなことより、自国の選手が日本チームをばかにしたようなパフォーマンスをしたことを恥じたほうがよい。
・人の目や評価を意識してやっていることではなく自分たちが散らかしたものはその範囲を綺麗にして帰る。ただそれだけのこと。そんな普通のことを世界が騒いでいるだけ…。ここに理屈は要らない❕